圃場整備と農業政策
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/21 15:16 UTC 版)
1969年から5年かけて圃場整備を行ったが、この際全国で初めて「通年施工方式」での圃場整備を行った。当時米の生産調整が始まったばかりであり、河川改修と同時に行うことで、整備対象の農地全体で調整させることに成功した。 この「全国圃場整備通年施工発祥の地」の碑がカントリーエレベーター近くの小公園に存在する。 また、給食も当時パンを含めた給食(完全給食)が主流の中、あくまでご飯持参の「補食給食」にこだわり続けた。補食給食では完全給食と異なり補助金は出なかったが、それでも日本のコメ食衰退を憂いこれにとどめた。
※この「圃場整備と農業政策」の解説は、「畠山義郎」の解説の一部です。
「圃場整備と農業政策」を含む「畠山義郎」の記事については、「畠山義郎」の概要を参照ください。
- 圃場整備と農業政策のページへのリンク