国際艦隊
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/10/14 09:52 UTC 版)
「ハザード (水雷砲艦)」の記事における「国際艦隊」の解説
1897年2月、クレタ島で発生したオスマン帝国の支配に対するキリスト教徒の反乱(クレタ反乱(フランス語版))に介入する目的でイギリス、オーストリア、フランス、イタリア、ロシア帝国の艦船で多国籍軍(国際艦隊(英語版))が編成され、ハザードはイギリス艦隊の一員としてこれに組み込まれた。 艦隊の提督たちはクレタ島を暫定的に統治するための評議会を結成し、島の統治に必要な資金を捻出するため1998年9月初旬にカンディア(現在のイラクリオン)の税関をイギリスに引き渡すよう命じた。9月6日、武装したトルコ系住民が税関とイギリス軍の野営地と病院を襲撃し、イギリスの兵士やキリスト教徒の住民を殺害した。 この事件の際、現場に居合わせた唯一の国際艦隊の艦船だったハザードは増援部隊を上陸させ、4.7インチ砲を発砲して友軍を支援したが、現地のオスマン帝国軍は治安の維持・回復やイギリス民間人やクレタのキリスト教徒の保護活動をほとんど行わなかった。ハザードは4人の戦死者と数名の負傷者を出した。艦長のルイス大尉はこのときの戦功により中佐に昇進し、軍医のウィリアム・ジョブ・メイラード(英語版)はヴィクトリア十字章を授与された。また戦死した水兵たちの記念碑がマルタのアッパー・バラック庭園(英語版)に建てられた。
※この「国際艦隊」の解説は、「ハザード (水雷砲艦)」の解説の一部です。
「国際艦隊」を含む「ハザード (水雷砲艦)」の記事については、「ハザード (水雷砲艦)」の概要を参照ください。
- 国際艦隊のページへのリンク