国際無線電話
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/30 17:38 UTC 版)
KDD(後のKDDI)が行っていた、遠洋航海をする船舶向けのサービス。短波のSSBを使用した手動交換方式であった。 1936年(昭和11年)8月7日サービス開始。当初は太平洋横断航路を航行する秩父丸向けのものであった。1968年(昭和48年)9月28日に「遠洋船舶電話サービス」(コールサイン JBO)として開始し、2003年(平成15年)3月31日24時 (JST) にサービス終了。インマルサットの衛星電話に移行した。 諸外国では2014年現在でも使用されており、日本でもアジア諸国等からの信号であれば、SSBに対応したBCLラジオ、短波帯のアマチュア無線機等で容易に受信が可能である。
※この「国際無線電話」の解説は、「船舶電話」の解説の一部です。
「国際無線電話」を含む「船舶電話」の記事については、「船舶電話」の概要を参照ください。
- 国際無線電話のページへのリンク