噴火警戒レベルが導入されている火山
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/04 10:13 UTC 版)
「噴火警報」の記事における「噴火警戒レベルが導入されている火山」の解説
呼称区分対応する噴火警戒レベル対象範囲火山活動避難など噴火警報(居住地域) 別称:噴火警報 特別警報 .mw-parser-output .legend{page-break-inside:avoid;break-inside:avoid-column}.mw-parser-output .legend-color{display:inline-block;min-width:1.5em;height:1.5em;margin:1px 0;text-align:center;border:1px solid black;background-color:transparent;color:black}.mw-parser-output .legend-text{} 5 避難火口を中心とし、居住地域を含む広い地域 居住地域に重大な被害をもたらす火山活動(噴火)が発生した、あるいはその恐れが高く切迫した状態にある。 危険な地域ではすべての住民が避難する。 4 高齢者等避難居住地域に重大な被害をもたらす火山活動(噴火)が発生すると予想され、その恐れが高まっている。 災害時要援護者は避難する。危険な地域ではほかの住民も避難の準備を行う。 噴火警報(火口周辺) 別称:火口周辺警報 警報 3 入山規制火口内、および居住地域に近い場所も含む火口周辺部 生命に危険を及ぼす火山活動(噴火)が発生し、居住地域の近くにも及んだ、あるいはその恐れがある。 状況に応じて、登山禁止や入山規制などが行われる。災害時要援護者の避難準備が行われる場合もある。 2 火口周辺規制火口内から火口周辺部まで 火口内や火口の周辺部で、生命に危険を及ぼす火山活動(噴火)が発生した、あるいはその恐れがある。 火口周辺は立ち入りが規制される。 噴火予報予報 1 活火山であることに 留意 火口内 火山活動はほぼ静穏だが、火山灰を噴出するなど活動状態が変化することもある。火口内では生命に危険が及ぶ可能性がある。 火口内では立ち入りの規制をする場合がある。
※この「噴火警戒レベルが導入されている火山」の解説は、「噴火警報」の解説の一部です。
「噴火警戒レベルが導入されている火山」を含む「噴火警報」の記事については、「噴火警報」の概要を参照ください。
- 噴火警戒レベルが導入されている火山のページへのリンク