嘉保期におきた出来事
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/02/22 07:03 UTC 版)
1094年(嘉保元)4月 - 美作国の申請により、新立荘園の制止を議定する。 5月 - 田楽流行の兆し 1096年(嘉保3年(12月に「永長」に改元))6月 - 庶民だけではなく貴族らをも巻き込んだ永長の大田楽が流行 8月7日 - 田楽観覧が好きだった媞子内親王急死、衝撃を受けた実父の白河上皇が出家。水を差された形で田楽ブームが終息。 10月 - 大宰府に来着の宋人のことを議する。 11月 - 畿内で大地震(永長地震)が発生。 12月17日 - 永長に改元
※この「嘉保期におきた出来事」の解説は、「嘉保」の解説の一部です。
「嘉保期におきた出来事」を含む「嘉保」の記事については、「嘉保」の概要を参照ください。
- 嘉保期におきた出来事のページへのリンク