唐揚げレモン論争
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/10/29 23:45 UTC 版)
|
|
この記事の出典は、Wikipedia:信頼できる情報源に合致していないおそれがあります。
|
唐揚げレモン論争(からあげレモンろんそう)とは、複数人で唐揚げを食す際に、唐揚げに添えられたレモンを、皆の承諾を得ずに勝手に絞りかける行為を巡って発生する論争である。日本の食文化における、特に若年層の間で半ばミーム化している社会現象の一つとしても知られる[1]。
概要
居酒屋や家庭などで、大皿に盛られた唐揚げを複数人で囲む際、唐揚げに添えられたレモンを絞りかけるべきか否か、また、その際の作法について意見が対立する[2]。この論争は単なる味の好みの問題に留まらず、人間関係やコミュニケーションにおける暗黙のルール、価値観の違いが露呈する場面として描かれることが多い。
もともとは海外の飲食店で、揚げ物にレモンをかけるという食文化からきているという説がある[3]。
意見
かける派
かけない派
- 唐揚げ本来の味を損ないたくない。衣の触感が失われてしまう[5]。
- 勝手にかけるのは非常識だし、不衛生である。
著名人の意見
- 西村博之 - 『ABEMA Prime』にて、「レモンをかけない派」を選択。「僕が『かけない』を選べば、かけたい人はかけれられるし、かけない人はかけないままでよくて。それでどっちの方が幸せになる総数が増えるかっていうと『かけない』を選んだ方が増えると思いました」と意見した。また、「『かける派』は頭が悪いのではないか」という過激な意見も飛び出した[6]。
- 坂上忍 -『バイキング』にて、 人に勝手にかけられるのは嫌だと発言し、「俺用のレモンを用意してもらう」と述べた[7]。
- マツコ・デラックス - 『5時に夢中!』にて、勝手にかけられること自体は嫌だが、文句は言わずに食うと述べた。
- 岡野タケシ - 自身の著書で、「購入した相手にレモンアレルギーがある上に、かけないで欲しいと前もって言われた場合」に、レモンを勝手にかけた場合に、器物損害罪にあたる可能性があると述べた。また、アレルギー症状が出てしまった場合には、傷害罪や傷害致死罪、殺人罪に問われる可能性があると綴った[8][9]。
割合
ハウス食品グループ本社のデータによると、かける派は66.2%、かけない派は33.8%を占める。また、唐揚げにレモンをかけるか最初に確認する人の割合として、確認する人は96.2%、確認しない人は3.8%という結果が出た[10]。
TBSラジオ『ONE-J』での調査では、かける派が47.8%、かけない派が52.2%となった[11]。
効果
唐揚げにレモンをかけることにより、レモンに含まれるエリオシトリン(強い抗酸化作用の持つポリフェノールの一種)が、腸での脂肪吸収を抑えることにより、肥満や糖尿病の抑制に繋がる可能性がある。
また、鶏の唐揚げの場合、マグネシウム、カルシウム、鉄などのミネラルが、クエン酸によって吸収されやすくなることが期待できる[12][13]。
さらに、揚げる前の鶏肉をレモンにつけておくことで、保水効果を持ち、柔らかく仕上がる[3]。
解決
解決策として、レモン汁を別の小皿に分け、唐揚げにつけたい人がつけれる状態にするという方法が挙げられる[2][3]。
また、KALDIから、後からレモンを絞る手間を省く、「レモン唐揚げの素」が販売された[14]。
作品での扱い
- 『デリシャスパーティ♡プリキュア』 - 「からあげのレシピっピ」という、唐揚げをモチーフにし、頭にレモンを乗せたキャラクターがいる。
- 『さばげぶっ!』- 「からあげ☆レモン」という名前のキャラクター。
- 『スプラトゥーン2』 - 「からあげにレモンかける?かけない?」というテーマで、プレイヤーが各自派閥を選択し、バトルするというイベントが開催された[15]。最終的にかけない派が勝利をおさめたが、投票自体はかける派の方が多数を占めた[16]。
- 『カルテット』 - ドラマ内で、レモンをかけるか、かけないかという掛け合いが行われた[17][18]。
脚注
- ^ “「大皿のからあげにレモン」OK派は7割以上…でも一声はかけてほしい?調査したポッカサッポロに最近の傾向を聞いた|FNNプライムオンライン”. FNNプライムオンライン (2024年6月19日). 2025年10月29日閲覧。
- ^ a b “「からあげレモン論争」に終止符!? どんな人も納得する最適解を考えてみた”. ねとらぼ (2024年6月3日). 2025年10月29日閲覧。
- ^ a b c “大皿のからあげにレモンをかけたいときはどうするべき?ポッカサッポロに聞いた「からあげレモン論争」の最適解!|ウォーカープラス”. ウォーカープラス(Walkerplus). 2025年10月29日閲覧。
- ^ “オリコン・モニターリサーチ|アンケートモニター募集中”. オリコン・モニターリサーチ. 2025年10月29日閲覧。
- ^ “からあげにレモン、かける?かけない?全国1万3000人に調査!”. テレ朝NEWS. 2025年10月29日閲覧。
- ^ “ひろゆき氏、「からあげレモン」問題で持論「『かける派』は基本的に頭悪いと思っています」”. スポニチ (2022年3月4日). 2025年10月29日閲覧。
- ^ “坂上忍、唐揚げには「俺用レモン」 「かける・かけない」論争に新説”. J-CAST ニュース (2017年5月12日). 2025年10月29日閲覧。
- ^ “他人の唐揚げにレモンをかけたら犯罪? 身近な質問に人気YouTuber弁護士が法律知識とともに回答!”. ダ・ヴィンチWeb. 2025年10月29日閲覧。
- ^ 岡野武志『おとな六法』クロスメディア・パブリッシング、2023年10月1日。
- ^ “特別編 あなたは唐揚げにレモンを「かける派」?「かけない派」? | みんなのオープンデータ | Come on House |ハウス食品グループ本社の会員サイト”. comeon-house.jp. 2025年10月29日閲覧。
- ^ “唐揚げにレモンをかける派?かけない派?本仮屋ユイカは…⁉【#154放送後記】 | TBSラジオ”. TBSラジオ ときめくときを。 (2024年3月19日). 2025年10月29日閲覧。
- ^ 野口久美子 (2024年4月13日). “「唐揚げにレモンをかける」管理栄養士がおすすめする「美味しい以外の理由」は?”. ヨガジャーナルオンライン. 2025年10月29日閲覧。
- ^ “春の行楽弁当に定番の唐揚げ、レモンかける派orかけない派? 1.3万件の調査結果は?”. ウェザーニュース. 2025年10月29日閲覧。
- ^ “【KALDI】忙しい日にも大活躍!カルディの「レモン唐揚げの素」で簡単&絶品唐揚げが完成(ばち/無印・カルディで外食費を抑える主婦) - エキスパート”. Yahoo!ニュース. 2025年10月29日閲覧。
- ^ スプラトゥーン2攻略班 (2021年6月23日). “【スプラトゥーン2】レモンかけるvsレモンかけない(フェス)に関する情報まとめ!|ゲームエイト”. Game8(ゲームエイト)- 日本最大級のゲーム攻略wikiサイト. 2025年10月29日閲覧。
- ^ “『スプラトゥーン2』第4回フェス“からあげにレモンかける? レモンかける vs レモンかけない”の結果が発表”. ファミ通.com (2017年11月13日). 2025年10月29日閲覧。
- ^ TBS『火曜ドラマ『カルテット』|TBSテレビ』。2025年10月29日閲覧。
- ^ “「から揚げにレモン」「焼き鳥の串はずし」食の常識論争に多数決で白黒つけてみた!”. 週刊女性PRIME (2025年10月23日). 2025年10月29日閲覧。
関連項目
- 唐揚げレモン論争のページへのリンク