哀愁_-愛の追想-とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 哀愁_-愛の追想-の意味・解説 

哀愁 -愛の追想-

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/22 08:01 UTC 版)

宝塚・グランドロマン[1]哀愁 -愛の追想-』(あいしゅう あいのついそう)は、宝塚歌劇団ミュージカル作品。宝塚公演は24場[2]

月組[1]公演。併演作品は『百花扇 -夏の抒情詩-[1]

概要

※『宝塚歌劇100年史(舞台編)』の宝塚大劇場公演[3]を参考にした。

第一次世界大戦中のロンドンを舞台に、イギリスの貴族将校とバレリーナとの悲恋を描いた作品。原作はロバート・E・シャーウッドの戯曲で、MGMにより映画化もされた(『哀愁』、1940年)。

1970年に帝国劇場で上演された菊田一夫の脚本を元に潤色されている。

あらすじ

※『宝塚歌劇100年史(舞台編)』の宝塚大劇場公演[3]を参考にした。

陸軍将校のロイは空襲警報で非難したウォータールー橋の下で、バレエ団の踊り子のマイラと出会い、2人は恋に落ちるが、ロイは突然戦線に旅立ち、その後戦死したとの知らせが届く。

公演期間と公演場所

スタッフ

※氏名の後ろに「宝塚」、「東京」の文字がなければ両公演共通

  • 原作:ロバート・E・シャーウッド[1]
  • 脚本:菊田一夫[1]
  • 潤色・演出:酒井澄夫[1]
  • 作曲[2]・編曲[2]寺田瀧雄中元清純
  • 編曲:小高根凡平[2]
  • 音楽指揮:橋本和明(宝塚)[2]、北沢達雄(東京)[5]
  • 振付[2]:鈴木武、岡正躬、県洋二
  • 装置[2]:石濱日出雄、関谷敏昭
  • 衣装:静間潮太郎[2]
  • 照明:今井直次[2]
  • 小道具:万波一重[2]
  • 効果:中屋民生[2]
  • 音響監督:松永浩志[2]
  • 演出助手[2]中村暁石田昌也
  • 舞台進行:渡辺勝彦[2]
  • 製作担当:長谷山太刀夫(東京)[5]
  • 制作:山田謙治[2]

主な配役

※氏名の後ろに「宝塚」、「東京」の文字がなければ両公演共通

本公演
新人公演

主な楽曲

  • 風よ風よ
  • 幸せを呼ぶ歌(作詞:酒井澄夫/作曲:寺田瀧雄)

関連項目

  • '86 宝塚歌劇全主題歌集(LP/TMP-1120)
  • 宝塚のあゆみ '82~'86テーマ曲集(CD/TMPC-8B)

脚注

  1. ^ a b c d e f 80年史 1994, p. 317、319.
  2. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y 80年史 1994, p. 317.
  3. ^ a b 100年史(舞台) 2014, p. 158.
  4. ^ a b c d e f g h i j k l 80年史 1994, p. 320.
  5. ^ a b c d e f 80年史 1994, p. 319.
  6. ^ a b 80年史 1994, p. 321.

参考文献

外部リンク

関連項目


哀愁 -愛の追想-

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/06 01:26 UTC 版)

宝塚歌劇団によって舞台化された作品の一覧」の記事における「哀愁 -愛の追想-」の解説

詳細は「哀愁 -愛の追想-」を参照 原作ロバート・Eシャーウッド戯曲脚本菊田一夫潤色演出酒井澄夫月組1986年5月16日6月24日宝塚大劇場で、同年8月3日8月31日東京宝塚劇場上演した。併演はおどり絵巻百花扇-夏の抒情詩-』。 ロイ・クローニン:剣幸/マイラ・レスター:こだま愛

※この「哀愁 -愛の追想-」の解説は、「宝塚歌劇団によって舞台化された作品の一覧」の解説の一部です。
「哀愁 -愛の追想-」を含む「宝塚歌劇団によって舞台化された作品の一覧」の記事については、「宝塚歌劇団によって舞台化された作品の一覧」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「哀愁_-愛の追想-」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「哀愁 -愛の追想-」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「哀愁_-愛の追想-」の関連用語

哀愁_-愛の追想-のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



哀愁_-愛の追想-のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの哀愁 -愛の追想- (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの宝塚歌劇団によって舞台化された作品の一覧 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS