和み柴っことは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 和み柴っこの意味・解説 

和み柴っこ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/12/10 08:21 UTC 版)

和み柴っこ
Nagomi Shibakko
対象
分類

黒柴印 和んこ堂マスコットキャラクター

京の三条まちづくり協議会観光大使
モチーフ 柴犬
デザイン 安田全利京都府
性別 男の子(柴犬)
公式サイト 和み柴っこオフィシャルホームページ
テンプレートを表示

和み柴っこは、京都府京都市の柴犬雑貨の専門店黒柴印 和んこ堂マスコットキャラクター(ゆるキャラ)である。公式声優は大久保陽奈。

プロフィール

キャラクター

和み柴っこは、京都府京都市の柴犬雑貨の専門店黒柴印 和んこ堂にて、 丁稚及び宣伝営業を務めているマスコットキャラクター(ゆるキャラ)である。 また、京の三条まちづくり協議会 観光大使に任命されている。

京都府生まれの京都育ち。 東海道の起点でもあり近代建築の宝庫でもある三条通、 及び史跡名勝にも指定された、 日本を代表する観光地の一つである嵐山の魅力のPRを行い、 日本全国に笑い癒やしを届けながらこんにちワンコの合言葉と共にをしている。

通常は風呂敷名札がま口バッグの3点セットを身に付けているが、 イベント時には特別の衣装を身につけることがある。


なお、肩から掛けてる大きながま口バッグの中には、秘密の七つ道具が入っているとのこと。

自ら筆を取り描いたお絵描きの作品を、銀座ギャラリーにて展示したこともある。[2]

チャームポイントはハートマーク肉球である。[3]

歴史

ゆるキャラグランプリ

ゆるキャラグランプリは、2015年11月現在、2011年2015年の5大会連続出場した。

2011年は、168位を記録した。[10]

2012年は、429位を記録した。[11]

2013年は、908位を記録した。[12]

2014年は、439位を記録した。[13]

2015年は、321位を記録した。[14]

脚注

  1. ^ 名代豆餅 出町ふたば - コトログ京都和菓子.htm
  2. ^ 和み柴っこ - 8月26日のお知らせ(facebookより)
  3. ^ 京都大学生協機関紙「らいふすてーじ」5月号 特集「京都ゆるキャラ公開インタビュー」
  4. ^ 祇園祭に来てワン/和み柴っこ、みとよんと交流(四国新聞Webサイトより)
  5. ^ twitter検索より(最下段に初めてのツイートあり)
  6. ^ ご当地キャラ博in彦根 2014 参加キャラ:京都のページ
  7. ^ 世界キャラクターさみっとin羽生 2014 参加キャラ:京都のページ
  8. ^ 銀座ミレージャ ギャラリー_2015年展示スケジュール
  9. ^ 和んこ堂チャンネル、配信スタート(twitterより。実際は2月9日のtweetだが、公式サイトでは2月10日開設となっていたためそちらを採用)
  10. ^ ゆるキャラ®グランプリ 2011 ゆるキャラランキング【1位〜200位】
  11. ^ ゆるキャラ®グランプリ 2012 ゆるキャラランキング【401位〜600位】
  12. ^ ゆるキャラ®グランプリ 2013 総合ゆるキャラランキング【801位〜1000位】
  13. ^ ゆるキャラ®グランプリ 2014 総合ゆるキャラランキング【401位〜600位】
  14. ^ 和み柴っこ|ゆるキャラグランプリ オフィシャルウェブサイト

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「和み柴っこ」の関連用語

和み柴っこのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



和み柴っこのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの和み柴っこ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS