名称の翻訳と略語とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 名称の翻訳と略語の意味・解説 

名称の翻訳と略語

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/30 00:00 UTC 版)

ISIL」の記事における「名称の翻訳と略語」の解説

2013年4月、「イラクのイスラム国」(ISI)はシリア過激派組織アル=ヌスラ戦線」と合併し組織名アラビア語الدولة الاسلامية في العراق والشامとした。شام (シャーム)の指す範囲訳語には様々なものがあり、以下のように訳し方によって異なる表記メディアによって用いられた。 الدولة الإسلامية في العراق والشام の英訳表記英字略称英語訳表記ラテン文字略称日本語訳Islamic State in Iraq and the Levant ISILアイエスアイエルアイシルイラク・レバントのイスラム国 Islamic State of Iraq and the Levant Islamic State of Iraq and Syria ISISアイエスアイエスアイシスイシス) イラク・シリアのイスラム国 the Islamic State in Iraq and al-Sham イラク・シャームのイスラム国 アラビア語圏では、ISIL敵対する立場から、الدولة الإسلامية في العراق والشام の頭字語をとった داعش (翻字:Dā'ish)という略語使われる。この語は دائس(翻字:Dāis、カタカナ転写:ダーイス、意:踏みにじる者)や داحس (翻字:Dāḥis、カタカナ転写:ダーヒス、意:裏切り者)などといった語に近い発音綴り有し否定的なニュアンス有するラテン文字表記としては「DAISH」のほか、アラビア語翻字省略した DAIISH発音から英語的な綴り直した DAESH という表記用いられ西側メディア用いる際は DAESH綴られることが多い。日本語では「ダーイシュ」と片仮名表記される。 この他、 دواعش (翻字:dawā'ishカタカナ転写:ダワーイシュ)という語が用いられることもあり、こちらは「ダーイシュ」が持つ否定的なニュアンスで、必要以上に ISIL刺激すべきでないとする立場基づいて使われる2014年6月29日カリフ制イスラム国家樹立宣言し、名称を الدولة الاسلامية في العراق والشام から الدولة الإسلامية (Islamic State、略称:IS)に変更する宣言した日本語では単にイスラム国翻訳される

※この「名称の翻訳と略語」の解説は、「ISIL」の解説の一部です。
「名称の翻訳と略語」を含む「ISIL」の記事については、「ISIL」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「名称の翻訳と略語」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「名称の翻訳と略語」の関連用語

1
2% |||||

名称の翻訳と略語のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



名称の翻訳と略語のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのISIL (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS