同梱されている和文フォントに関する変更とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 同梱されている和文フォントに関する変更の意味・解説 

同梱されている和文フォントに関する変更

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/09 05:40 UTC 版)

EasyWine」の記事における「同梱されている和文フォントに関する変更」の解説

Nihonshu には和文フォントとしていくつかのフォント同梱されていた。一時期macOS標準インストールされているヒラギノ系での代替行っていたが macOSアップデートによりフォント名変わり将来性確保できない判断して再度和文フォント同梱するようになった。 なお、採用するフォントについては次のテスト行って判断している。 アンチエイリアス無効綺麗かどうかビットマップ含んでいるかどうかアンチエイリアス有効で綺麗かどうか 上記2種類の状態でレイアウト崩れ起きないかどうか ライセンス問題はないか まず候補としたのは IPAモナーフォント だが、アンチエイリアス有効時のデザイン美しくなかったまた、ジオシティーズ閉鎖によって昨今入手が困難になった)。次点さざなみフォント候補上がり採用していた時期もあった(ビットマップRPG ツクール 2000 系のゲームでの可読性が高い)。最終的に後述する時代流れアンチエイリアス有効にすることになったため、Ubuntu実績のあった VLゴシック採用されている。 ちなみに macOS標準インストールされている Osaka少々特殊で Wine 環境一部適用されないことがあるため候補外としている。

※この「同梱されている和文フォントに関する変更」の解説は、「EasyWine」の解説の一部です。
「同梱されている和文フォントに関する変更」を含む「EasyWine」の記事については、「EasyWine」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「同梱されている和文フォントに関する変更」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「同梱されている和文フォントに関する変更」の関連用語

1
14% |||||

同梱されている和文フォントに関する変更のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



同梱されている和文フォントに関する変更のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのEasyWine (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS