合成後の名称が特段決められていないもの
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/13 18:04 UTC 版)
「ドラえもんのひみつ道具 (うな-うん)」の記事における「合成後の名称が特段決められていないもの」の解説
テレビ+タンス 原作では、タンスの裏面がテレビになっている(テレビアニメ第2作第1期ではタンスの扉の中にテレビがあり、テレビアニメ第2作第2期ではタンスの表面がテレビになっている)。のび助曰く「変な気持ち」。 電動剃刀との合体 原作では「電動剃刀+ライター」。テレビアニメ第2作第2期では「電動剃刀+ヘアドライヤー」。 のび助が知らずにヒゲを剃り、火が付いて顔を火傷した。テレビアニメ第2作第2期ではドライヤーだったので、風が出ただけで終わった。 冷蔵庫との合体 原作では「冷蔵庫+トイレ(和式便所)」。テレビアニメ第2作第2期では「冷蔵庫+トイレ(洋式便所)」。 トイレの内部に食品を収納する代物。食品衛生上の問題が大きそうな上に、トイレとしてはどう使うのか不明。 ラジオ+電話 受話器を取って耳に当てるとラジオの放送が聞こえる。どう通話するのか、ラジオのチャンネルをどう調節するのかは不明。 凧+携帯ゲーム機 凧がゲーム機のモニターになり、糸の先にゲームのコントローラーがついている。凧が高く飛んで見えにくくなるのでやりにくいのが難点。 ジャイアン+自転車(スネ夫の自転車) うつ伏せになったジャイアンに二つのタイヤとペダル、頭にはハンドルと自転車の飾りが付いている。実際に乗って走ることもできる。ベルはジャイアンが喋り、ジャイアンとしての意識もある。
※この「合成後の名称が特段決められていないもの」の解説は、「ドラえもんのひみつ道具 (うな-うん)」の解説の一部です。
「合成後の名称が特段決められていないもの」を含む「ドラえもんのひみつ道具 (うな-うん)」の記事については、「ドラえもんのひみつ道具 (うな-うん)」の概要を参照ください。
- 合成後の名称が特段決められていないもののページへのリンク