各施設の位置関係とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 各施設の位置関係の意味・解説 

各施設の位置関係

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/02 15:24 UTC 版)

箱崎ロータリー」の記事における「各施設の位置関係」の解説

箱崎入口6号向島線下り方向)からの合流分岐位置関係について記す。合流分岐ロータリー本線側から見た合流分岐位置関係特記なき箇所はすべて左車線(外側)との分岐合流車線詳細箱崎ロータリー拡大図 (PDF) (首都高公式サイト内)を参照出入口番号接続路線施設合流/分岐備考601箱崎入口 合流 箱崎入口からの合流車線一時停止制御あり - 向島線下り 合流 合流/分岐車線兼用表外コメント参照604浜町出口 分岐 - 向島線下り 分岐浜町出口分岐近接している) ロータリー本線車線数減少(左に2車線分岐ロータリー本線急カーブあり(表外コメント参照603清洲橋出口 - 向島線上り 合流 向島線からの合流車線一時停止制御あり -箱崎PA 分岐 -東京シティエアターミナル専用出口 分岐 大型車進入不可右車線(内側)から分岐リムジンバス専用のりばへの分岐一般車進入禁止) -箱崎PA 合流 加速車線なし - 向島線上り 分岐 右車線(内側)から分岐 604浜町入口 合流 合流/分岐車線兼用 合流部はロータリー本線合流車線とも信号機制御あり浜町入口ETC専用 - 深川線 分岐 - 深川線 合流 深川線からの合流車線一時停止制御あり 602箱崎出口 分岐 急カーブあり -東京シティエアターミナル 合流 右車線(内側)から合流リムジンバスのりばからの合流 601箱崎入口 合流 箱崎入口からの合流車線一時停止制御あり 6号向島線上りへの分岐は、本線合流後すぐに江戸橋JCTがあり都心環状線接続するため、標識では「C1」の表示がされている。 6号向島線下りから箱崎PA箱崎出口に向かうためには、ロータリー本線が1車線減少するため、ロータリーへの合流部から約40m走行するうちに2回の車線変更をした上、右にカーブしてロータリー本線走行しなければならない。この合流部には信号設置されていない目的出口通り過ぎてしまった場合は、逆走せずロータリーをもう1周する。

※この「各施設の位置関係」の解説は、「箱崎ロータリー」の解説の一部です。
「各施設の位置関係」を含む「箱崎ロータリー」の記事については、「箱崎ロータリー」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「各施設の位置関係」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「各施設の位置関係」の関連用語

各施設の位置関係のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



各施設の位置関係のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの箱崎ロータリー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS