各巻概略とは? わかりやすく解説

各巻概略

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/04/10 14:20 UTC 版)

自然学 (アリストテレス)」の記事における「各巻概略」の解説

第1巻kinesisキネーシス、“運動”)やmetabole(メタボーレ、変化)が可能であるためにはどのような原理必要なのか、という問い立てられる。そしてアリストテレス以前哲学者たちの説が検討されeidosエイドス形相)、steresis(ステレーシス、欠如態、hylee(ヒュレー質料)の3つの原理運動変化説明するのに必要でありかつ十分である、と述べる。 【第2巻】 ここでアリストテレス自然学対象と方法規定する。まず自然物を「運動静止原理をそれ自体のうちにもつもの」と定義する次に「〜のphysis」(「 〜のフュシス(自然)」)という表現の意味分析し、それは「〜のヒュレー質料)」と「〜のエイドス形相)」の2つの意味ありうるとし、エイドスのほうが優先されるべきだ、と述べる。そして、ヒュレーエイドスからなるものとして自然物研究するのが自然学だ、とする。 また原因という概念分析される原因中でも基本的なものとして質料因形相因目的因始動因の4つ挙げ四原因説)、さらに、派生的なそれとして付帯原因偶然などにも言及し自然学というのは上記基本的原因のすべてを解明すべきだ、と述べる(なお、目的因認めないような機械論的考え方には反対する)。 【第3巻第4巻運動の概念と、それに関係する連続・無限・場所・空虚時間等の概念について考察する。 【第5巻kinesisに関する問題第6巻連続性問題ゼノンのパラドックス など) 【第7巻kinesisに関する問題第8巻kinesisするものは何かによって動かされるという事実から、その何かを動かした何かを遡ってゆけば、不動の動者全ての運動引き起こした究極原因で、それ自身動かないもの)が存在する、と論証する

※この「各巻概略」の解説は、「自然学 (アリストテレス)」の解説の一部です。
「各巻概略」を含む「自然学 (アリストテレス)」の記事については、「自然学 (アリストテレス)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「各巻概略」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「各巻概略」の関連用語

各巻概略のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



各巻概略のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの自然学 (アリストテレス) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS