各オクターブの嬰ヘ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/11/28 21:55 UTC 版)
オクターブ表記周波数MIDINote No.譜例備考国際式独式日本式F♯-1 Fis3 下三点嬰へ 11.56232571Hz 6 F♯0 Fis2 下二点嬰へ 23.12465142Hz 18 8弦ベース(単弦タイプ)の第8弦の実音 F♯1 Fis1 下一点嬰へ 46.24930284Hz 30 * 8弦ギターの第8弦の実音 F♯2 Fis 嬰へ 92.49860568Hz 42 * F♯3 fis 嬰ヘ 184.99721136Hz 54 * F♯4 fis1 一点嬰ヘ 369.99442271Hz 66 * F♯5 fis2 二点嬰ヘ 739.98884542Hz 78 * F♯6 fis3 三点嬰ヘ 1479.97769085Hz 90 * F♯7 fis4 四点嬰ヘ 2959.95538169Hz 102 F♯8 fis5 五点嬰ヘ 5919.91076339Hz 114 F♯9 fis6 六点嬰ヘ 11839.82152677Hz 126 一部の楽器製造会社では、国際式より1小さい数字が使われている。 周波数は、A4(一点イ)=440Hz、十二平均律としたときの概算である。 表・話・編・歴 音名 音程はこの音からの音程である 重嬰ロ重増4度上重減5度下 重嬰ハ増5度上減4度下 重嬰ニ増6度上減3度下 重嬰ホ増7度上減2度下 重嬰ヘ増1度上減8度下 重嬰ト増2度上減7度下 重嬰イ増3度上減6度下 嬰ロ増4度上減5度下 嬰ハ完全5度上完全4度下 嬰ニ長6度上短3度下 嬰ホ長7度上短2度下 嬰ヘ完全1度上完全1度下 嬰ト 長2度上短7度下 嬰イ長3度上短6度下 ハ減5度上増4度下 ニ短6度上長3度下 ホ短7度上長2度下 ヘ減8度上増1度下 ト短2度上長7度下 イ短3度上長6度下 ロ完全4度上完全5度下 変ニ減6度上増3度下 変ホ減7度上増2度下 変ヘ重減8度上重増1度下 変ト減2度上増7度下 変イ減3度上増6度下 変ロ減4度上増5度下 変ハ重減5度上重増4度下 重変ニ重減6度上重増3度下 重変ホ重減7度上重増2度下 重変ヘ 重変ト重減2度上重増7度下 重変イ重減3度上重増6度下 重変ロ重減4度上重増5度下 重変ハ
※この「各オクターブの嬰ヘ」の解説は、「嬰ヘ」の解説の一部です。
「各オクターブの嬰ヘ」を含む「嬰ヘ」の記事については、「嬰ヘ」の概要を参照ください。
- 各オクターブの嬰ヘのページへのリンク