台湾-宍道褶曲帯とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 台湾-宍道褶曲帯の意味・解説 

台湾-宍道褶曲帯

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2014/12/03 13:18 UTC 版)

台湾-宍道褶曲帯の位置を薄い黄色で示している。

台湾-宍道褶曲帯(たいわん-しんじしゅうきょくたい、: Taiwan-Shinji fold belt)は、台湾北部から、九州北部・中国地方西部の日本海沿岸部に北東-南西方向に延びる褶曲帯[1]。台湾北部の彭佳嶼久場島(黄尾嶼)[2]島根県大根島[3]など、西日本と台湾の小規模玄武岩火山が、ほぼこの褶曲帯に含まれる。なお、丹後半島付近が北東部の終点という説もある[要出典]

脚注

[ヘルプ]
  1. ^ 『日本列島の地質 : 理科年表読本 コンピュータグラフィックス』 日本列島の地質編集委員会、工業技術院地質調査所、丸善1996年、4-5,103頁。ISBN 4-621-04272-6
  2. ^ 小林哲夫; 藤沢康弘 (2000年). “個別火山体データ 611 ver.(991222)”. 日本の第四紀火山カタログ. 日本火山学会. 2012年8月19日閲覧。
  3. ^ 糸井理樹; 沢田順弘・林信太郎 (2000年). “個別火山体データ 541 ver.(991222)”. 日本の第四紀火山カタログ. 日本火山学会. 2012年8月19日閲覧。

関連項目





英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「台湾-宍道褶曲帯」の関連用語

台湾-宍道褶曲帯のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



台湾-宍道褶曲帯のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの台湾-宍道褶曲帯 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS