台東区立田原小学校
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/05 00:21 UTC 版)
台東区立田原小学校 | |
---|---|
北緯35度42分36.35秒 東経139度47分34.29秒 / 北緯35.7100972度 東経139.7928583度座標: 北緯35度42分36.35秒 東経139度47分34.29秒 / 北緯35.7100972度 東経139.7928583度 | |
過去の名称 | 田原尋常小学校 |
国公私立の別 | 公立学校 |
設置者 | 台東区 |
設立年月日 | 1911年4月1日 |
共学・別学 | 男女共学 |
学期 | 3学期制 |
学校コード | B113210600134 |
所在地 | 〒111-0034 |
外部リンク | 公式サイト |
![]() ![]() |
台東区立田原小学校(たいとうくりつ たわらしょうがっこう)は、東京都台東区雷門1丁目にある公立小学校。
沿革
![]() | この節の加筆が望まれています。 |
![]() | お願い:学校に関する他の資料をお持ちの方の加筆・修正などをお願いします。学校ホームページ内に「沿革」の項はあるが、沿革は未掲載です。 |
- 1911年(明治44年)4月1日 - 田原尋常小学校開校[1]。
- 1930年(昭和5年)3月26日 - 校舎竣工[2]。
- 1947年(昭和22年)4月 - 学制改革により、田原小学校と改称[2]。
- 1985年(昭和60年)7月20日 - 校舎完成。
- 1997年(平成9年)8月 - 外壁補修工事実施[3]。
- 2022年(令和4年) - 校舎大規模改修開始[4]。
通学区域
東京都台東区教育委員会によって指定されている田原小学校の通学区域は、以下の通り[5][6]。
進学先中学校
公立中学校に進学する場合は次の1校が東京都台東区教育委員会により指定されている[7][6]。
周辺
- 台東区立田原幼稚園 - 同一建物内でかつ、進学前幼稚園のひとつ。
- 台東区立田原公園 - 敷地が隣接。
- 東京都道463号上野月島線
- 東京メトロ銀座線 - 学校付近では、都道463号線の地下を通る。
- 田原町駅
- 東京都台東都税事務所
- セブンイレブン台東雷門1丁目店
- 浅草郵便局
- このほか、中小規模のマンション・アパートや医療機関なども点在する。
アクセス
- 東京メトロ銀座線田原町駅から、 徒歩2分。
- 東武鉄道伊勢崎線浅草駅から、徒歩7分。
- 都営地下鉄浅草線浅草駅から、徒歩6分。
- 首都圏新都市鉄道つくばエクスプレス線浅草駅から、徒歩5分。
- 都営バス
- 「上46」(上野松坂屋-南千住駅東口)で、 「浅草寿町」バス停下車後、徒歩2分。
- 「草63」(浅草雷門-池袋東口)「浅草雷門」バス停下車後、徒歩2分。
- 「草41」(浅草寿町-足立梅田町)「浅草寿町」バス停下車後、徒歩2分。
関連項目
脚注
- ^ (III)活躍できる多彩な下町 1.学校教育施設 (1)小学校
- ^ a b 台東区震災復興小学校の校舎及び用地の有効活用に関する提言 (PDF) - 台東区(2016年12月・これに戦前・戦後の小学校の位置等の記載あり)
- ^ 工事実績 - 株式会社千斗
- ^ 台東区 金曾木小・田原小を大規模改修 - 建通新聞電子版(2022年2月9日配信)
- ^ “台東区立小学校通学区域表” (PDF). 台東区 (2006年4月1日). 2025年1月1日閲覧。
- ^ a b “東京都台東区立学校通学区域に関する規則”. 台東区 (2006年4月1日). 2025年1月1日閲覧。
- ^ “台東区立中学校通学区域表表” (PDF). 台東区 (2006年4月1日). 2025年1月1日閲覧。
外部リンク
- 台東区立田原小学校のページへのリンク