台東区立桜橋中学校
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/24 01:58 UTC 版)
| 台東区立桜橋中学校 | |
|---|---|
|  | |
| 北緯35度43分11秒 東経139度48分24秒 / 北緯35.71981度 東経139.80658度座標: 北緯35度43分11秒 東経139度48分24秒 / 北緯35.71981度 東経139.80658度 | |
| 国公私立の別 | 公立学校 | 
| 設置者 |  台東区 | 
| 併合学校 | 台東区立蓬莱中学校 台東区立今戸中学校 | 
| 設立年月日 | 1947年4月1日 | 
| 開校記念日 | 6月16日 | 
| 共学・別学 | 男女共学 | 
| 学期 | 3学期制 | 
| 学校コード | C113210600070 | 
| 中学校コード | 130917[1] | 
| 所在地 | 〒111-0024 | 
| 外部リンク | 公式サイト | 
|  ウィキポータル 教育  ウィキプロジェクト 学校 | |
台東区立桜橋中学校(たいとうくりつ さくらばしちゅうがっこう)は、東京都台東区今戸2丁目にある公立中学校である。
沿革
|   | 
       (注)著作権侵害防止のため、一部文言の改編や追記・削除を行っております。
       | 
- 2002年(平成14年)
- 2003年(平成15年)4月1日 - 今戸2丁目1番8号の現在地に新校舎竣工。
- 2004年(平成16年)4月1日 - 学力向上フロンティアスクール及び放課後学習チューター配置校となる。
- 2013年(平成27年)4月1日 - オリンピック・パラリンピック教育推進校。
- 2023年(令和5年)1月 - 全教科 人権尊重教育推進指定校となる[2]。
学校行事
- 4月 - 入学式
- 5月 - 2学年霧ヶ峰移動教室、3学年修学旅行
- 6月 - 運動会
- 8月 - 霧ヶ峰林間学園
- 10月 - 文化祭
- 12月 - 2学年台東区音楽鑑賞教室
- 3月 - 2学年・1学年校外学習、3学年卒業遠足、卒業式
通学区域
- 出典[3]
- 今戸1丁目(全域)
- 今戸2丁目(全域)
- 浅草3丁目(1番~3番・25番~30番)
- 浅草4丁目(1番~4番・48番・49番)
- 浅草5丁目(1番~3番・43番~48番・60番~73番)
- 浅草6丁目(全域)
- 浅草7丁目(全域)
- 東浅草1丁目(全域)
- 東浅草2丁目(全域)
- 千束4丁目(1番~10番・11番(15号~22号)・34番~39番・50番・51番)
- 日本堤1丁目(全域)
- 日本堤2丁目(1番~35番)
- 橋場1丁目(全域)
- 橋場2丁目(全域)
- 清川1丁目(全域)
- 清川2丁目(全域)
アクセス
- 都営バス「東42-1」・「東42-2」・「東42-3」の各系統で、
学校周辺
- 安昌寺 - 敷地が隣接。 
    - なお、学校周辺には、安昌寺以外の寺院も点在する。
 
- 東京都道314号言問大谷田線
- 隅田川 
    - 桜橋
- なお、学校付近では、台東・墨田の区境線となっている。
 
- 台東リバーサイドスポーツセンター
- 東急リバブル浅草ロイヤルマンション
- 台東区区役所社会教育センター社会教育館
脚注
- ^ 東京都所属中学校コード表 (PDF)
- ^ 『令和5年度 区市町村及び東京都教育委員会並びに文部科学省 研究協力・推奨・推進・指定校・創意工夫ある学校等一覧』東京都教育委員会、2023年10月16日閲覧
- ^ 台東区立中学校通学区域表 (PDF) - 台東区
関連項目
外部リンク
- 台東区立桜橋中学校のページへのリンク

 
                             
                    




