可視化向けアセット集および配置ツール
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/08 22:55 UTC 版)
「3DCGソフトウェア」の記事における「可視化向けアセット集および配置ツール」の解説
アセットの付属する統合ソフトウェアやレンダラー(Thea RenderやLuxCoreRender 2.4以降など)も存在する。 VP COMPLETE (VIZPARK) 建築可視化向けのアセット及びツール集。植物、岩、食品、床および地面テクスチャ、空のHDRIテクスチャなどを搭載している。以前は植物だけのPLANTS CompleteやタイルだけのMaxTilesも存在した。3ds Max、Cinema 4D、SketchUp、Blender、MODO向け及びFBX、OBJ形式版がある。 Archmodels / Archmaterials / Archinteriors / Archexteriors (EVERMOTION) 建築可視化向けのアセット集。なおAXYZの3D PeopleもEVERMOTIONで提供されている。 Design Connected (Design Connected) インテリアデザイン向けのオンラインアセット集。3ds Max、Revit、Cinema 4D、Rhino、Blender、SketchUp、Unreal Engine用のアセットブラウザのConnecterもある。 Skatter (Lindalë) SketchUp用のスキャッタープラグイン。植物や岩や人物や家具や食物アセットなどを提供する3D Bazaarが付属している。 BagaPie Modifier (Antoine Bagattini) Blender用のストーリーボードや建築可視化に向けたスキャッター及びオブジェクト変形アドオン。無料。壁や窓、階段、手すり、床、梁、パイプ、柱、ツタ (旧Ivy Generator) の生成にも対応している。草木や岩の有料追加アセットBagaPie Assetsもある。 Flow (digital.ARCH) アセット管理および配置アドオンであるが、別売として建築可視化向けのInterior Essentials And FlowとArchitecture Elements & Flowも用意されている。
※この「可視化向けアセット集および配置ツール」の解説は、「3DCGソフトウェア」の解説の一部です。
「可視化向けアセット集および配置ツール」を含む「3DCGソフトウェア」の記事については、「3DCGソフトウェア」の概要を参照ください。
- 可視化向けアセット集および配置ツールのページへのリンク