古代アモン人
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/06/19 23:14 UTC 版)
古代のヨルダン東部に住んでいたアモン人達からは、豊作や利益を守る神として崇拝されており、彼らはブロンズで「玉座に座ったモレクの像」を造り出し、それを生贄の祭壇として使っており、像の内部には7つの生贄を入れる為の棚も設けられていた。そしてその棚には、供物として捧げられる小麦粉、雉鳩、牝羊、牝山羊、子牛、牡牛、そして人間の新生児が入れられ、生きたままの状態で焼き殺しており、新生児はいずれも、王権を継ぐ者の第一子であったとされる。また、生贄の儀式には、シンバルやトランペット、太鼓による凄まじい音が鳴り響き、これは子供の泣き声をかき消す為のものとされている。
※この「古代アモン人」の解説は、「モレク」の解説の一部です。
「古代アモン人」を含む「モレク」の記事については、「モレク」の概要を参照ください。
- 古代アモン人のページへのリンク