受け入れてとは? わかりやすく解説

受け入れて

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/05/23 03:20 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
受け入れて
一青窈シングル
初出アルバム『Key(#1, #2)』
B面 空中ブランコ
芽ぐむ
リリース
ジャンル J-POP
レーベル コロムビアミュージックエンタテインメント
プロデュース 武部聡志
チャート最高順位
一青窈 シングル 年表
「ただいま」
2007年
受け入れて
2008年
はじめて
(2008年)
テンプレートを表示

受け入れて」(うけいれて)は、一青窈の11枚目のシングル。2008年1月30日リリース。

解説

「受け入れて acoustic ver.」が2007年12月19日から12月31日にかけて無料で着うた配信されたところ、100万ダウンロードを突破したことを受けて、急遽CD化された。ただし、CD化されたのはアコースティックバージョンではない[1]

「受け入れて」は一青が3人の友人から性同一性障害であることを初め様々な告白されたことを切っ掛けに書いた詞で、シングル表題曲としては初めて歌詞に英語を含む。2008年2月29日放送のフジテレビ系音楽番組『僕らの音楽』にて対談相手のIKKOに詞を高く評価された。また、同番組では「受け入れて」と「空中ブランコ」をそれぞれ作曲者である川江、秦との共演のもと披露している。

「空中ブランコ」は一青のラブコールで秦基博が作曲し、ベースにレミオロメンの前田啓介が参加している。なお、一青は前田のことを「キラキラしたベースを弾く人」と例えており、本人がパーソナリティを務めるJFN系列ラジオ番組『一青窈のもそもそラヂオ』では「キラキラした曲になった」と発言している。なお、秦は自身の2枚目のアルバム『ALRIGHT』の初回盤ボーナストラックにてセルフカバーしている。

「芽ぐむ」は「萌え」の語源を調べた時に見つけた言葉をタイトルに付けたもの。パン屋の研修生がたまたま以前の恋人と同じ名前であったことから着想された曲で、歌詞中にもそのことが示唆されている。

PVは「指切り」「てんとう虫」「つないで手」の各作品を手掛けた丹下紘希によるもの。タイトルそのものと楽曲の世界観から構想が練られ、ストーリー仕立ての内容になっている。

収録曲

(全作詞:一青窈)

  1. 受け入れて
  2. 空中ブランコ
  3. 芽ぐむ

脚注





固有名詞の分類

このページでは「ウィキペディア」から受け入れてを検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から受け入れてを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から受け入れて を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「受け入れて」の関連用語

受け入れてのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



受け入れてのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの受け入れて (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS