収容所内の研究所
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/24 19:57 UTC 版)
「マンザナー強制収容所」の記事における「収容所内の研究所」の解説
当時、カリフォルニア工科大学教授のロバート・エマーソンは、キャンプを訪問した際に毎日ぶらぶらと希望のない生活を送る収容者を見て同情心が芽生えた。当時、戦時研究の一つにグアユーレという植物からゴムを抽出する課題があったことから、エマーソンは収容者を課題研究に従事させようと発案。1942年、アメリカ軍と収容者を説き伏せて収容所内に研究所を設立した。エマーソンの下、研究所では植物の栽培や抽出方法の研究が行われたが、あまりにも収容者に近づきすぎたため誤解が生じ、エマーソンは終戦と時同じくしてカリフォルニア工科大学を追われ、イリノイ大学へ移った。
※この「収容所内の研究所」の解説は、「マンザナー強制収容所」の解説の一部です。
「収容所内の研究所」を含む「マンザナー強制収容所」の記事については、「マンザナー強制収容所」の概要を参照ください。
- 収容所内の研究所のページへのリンク