双葉館魚寅楼塀
| 名称: | 双葉館魚寅楼塀 |
| ふりがな: | ふたばかんうおとらろうへい |
| 登録番号: | 25 - 0257 |
| 員数(数): | 1 |
| 員数(単位): | 棟 |
| 構造: | 木造、瓦葺、延長11m |
| 時代区分: | 昭和前 |
| 年代: | 昭和11年頃 |
| 代表都道府県: | 滋賀県 |
| 所在地: | 滋賀県草津市草津2丁目字下御田伝532他 |
| 登録基準: | 国土の歴史的景観に寄与しているもの |
| 備考(調査): | 『滋賀県の近代和風建築』(滋賀県教育委員会、1994) |
| 施工者: | |
| 解説文: | 本館の旧玄関から道路沿いに延びる。折曲り延長11m、木造、瓦葺。延石上に節丸太の柱を建てて地覆をまわし、瓦には目板瓦を用いる。本館同様、腰を竪板張、内法壁は赤色とし、隅切矩形の窓を開ける。料亭の外塀に相応しい、瀟洒で上品な塀である。 |
- 双葉館魚寅楼塀のページへのリンク