参拝他
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/31 07:05 UTC 版)
バリアフリーとエコの本堂には、寺院としては珍しいステンドグラスが有り、三仏忌(お釈迦さまの降誕・成道・涅槃)をデザインしてあります。入口付近には、百体の石仏に百拝すること(百拝×百体=万拝=お参りにすることで願いが叶う=満願)で全ての願いが叶う『満願石仏』と呼ばれ、そしてボケ防止と安全をお願いする「へいわ聖観音」を『縁結び 豊橋観音』と呼びご縁があるように祀っています。『愚痴聞き石仏』は、皆さまが怒らないように大勢の愚痴を聞いて、家内安全祈願などをお参りしています。屋上の梵鐘は『平安の鐘』と呼ばれ、戦没者、事故・災害死亡者の鎮魂を祈り、子どもを事故や犯罪から守るため自動撞鐘しています。この鐘は、『開運の鐘』『除夜の鐘』としてHPからもネット撞鐘できる。また、リサイクルのエコ塔婆利用、電球のLED化などで、地球の温暖化防止、省エネなどにも協力しています。
※この「参拝他」の解説は、「豊橋閣日進禅寺」の解説の一部です。
「参拝他」を含む「豊橋閣日進禅寺」の記事については、「豊橋閣日進禅寺」の概要を参照ください。
- 参拝他のページへのリンク