厳原港まつりへの部外協力
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/10 08:17 UTC 版)
「対馬警備隊 (陸上自衛隊)」の記事における「厳原港まつりへの部外協力」の解説
対馬の厳原港で1964年から開催されている「厳原港まつり」がある。平成2年長崎旅博の地方会場とし選ばれたのをきっかけに、韓国K-POP歌謡ショーや朝鮮民族の舞踊、朝鮮通信使行列を再現して韓国人を歓迎するパレード等へ港まつりの内容を大幅に改変して「厳原港まつり対馬アリラン祭」という朝鮮通信使の歴史を偲ぶ観光物産イベントとした。2012年に起こった対馬仏像盗難事件のため、2013年に祭の名前からサブタイトルの「対馬アリラン」を削除した。 対馬警備隊では、対馬市の民生安定のため毎年の運営に全面的な協力を行なっており、曹友会に属する隊員は地元商工会に協力して祭りの運営を数週間前から支援、警備隊員は朝鮮通信使の扮装をしてパレード、警備隊長は当時の対馬藩藩主の衣装でアリラン祭りの舞台に登壇し、祭りに合わせて対馬に来日する韓国からの観光客に対して歓迎の言葉を述べるのが恒例行事となっている。
※この「厳原港まつりへの部外協力」の解説は、「対馬警備隊 (陸上自衛隊)」の解説の一部です。
「厳原港まつりへの部外協力」を含む「対馬警備隊 (陸上自衛隊)」の記事については、「対馬警備隊 (陸上自衛隊)」の概要を参照ください。
- 厳原港まつりへの部外協力のページへのリンク