原田町 (薩摩川内市)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 原田町 (薩摩川内市)の意味・解説 

原田町 (薩摩川内市)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/10/05 22:47 UTC 版)

日本 > 鹿児島県 > 薩摩川内市 > 原田町
原田町
北緯31度49分42.4秒 東経130度18分33秒 / 北緯31.828444度 東経130.30917度 / 31.828444; 130.30917
日本
都道府県 鹿児島県
市町村 薩摩川内市
地域 川内地域
人口
2020年10月1日現在)
 • 合計 620人
等時帯 UTC+9 (JST)
郵便番号
895-0074
市外局番 0996
ナンバープレート 鹿児島
運輸局住所コード 46514-0388[1]

原田町(はらだちょう[2])は、鹿児島県薩摩川内市[3]。旧川内市原田町郵便番号は895-0074[4]。人口は620人、世帯数は325世帯(2020年10月1日現在)[5]。原田町の全域で住居表示を実施している[6]

地理

青色の枠内が原田町の区域である。国土交通省 国土地理院 地図・空中写真閲覧サービスの空中写真を基に作成

薩摩川内市の西部、川内川の下流域に位置している[7]。字域の北方に西方にかけては国分寺町、南方には東大小路町大小路町、東方には中郷がそれぞれ接している。

字域の北端には国道267号が通っており、北部を南北に九州新幹線の高架が通過し、東端には肥薩おれんじ鉄道線が通っている。南部には薩摩川内警察署済生会川内病院が所在している。

町名の由来

原田町という町名は付近にあった中郷町の旧小字名「原田」に由来する[7]

歴史

1981年(昭和56年)に川内市大小路町及び中郷町の各一部より分割され、川内市の町名「原田町」として設置された[3]1992年平成4年)に原田町の一部が中郷一丁目及び中郷二丁目の一部となった[8]

2004年(平成16年)10月12日川内市東郷町入来町祁答院町樋脇町下甑村上甑村鹿島村里村が新設合併し薩摩川内市が設置された[9]。この市町村合併に伴い設置された法定合併協議会において川内市の町・字については「現行通りとする。」と協定されたため、名称の変更は行われずに薩摩川内市の町となった[10]

町域の変遷

変更後 変更年 変更前
原田町(新設) 1981年昭和56年) 大小路町(一部)
中郷町(一部)
中郷一丁目(新設) 1992年平成4年) 原田町(一部)
中郷二丁目(新設)

人口

以下の表は国勢調査による小地域集計が開始された1995年以降の人口の推移である。

人口推移
人口
1995年(平成7年)[11]
362
2000年(平成12年)[12]
408
2005年(平成17年)[13]
529
2010年(平成22年)[14]
486
2015年(平成27年)[15]
485
2020年(令和2年)[5]
620

施設

薩摩川内市水道局(旧・薩摩川内市消防局(中央消防署))

公共

教育

  • チャイルドルーム・マミィ[19]

医療

小・中学校の学区

市立小・中学校に通う場合、学区(校区)は以下の通りとなる[20]

町丁 番地 小学校 中学校
原田町 西部[21] 薩摩川内市立可愛小学校 薩摩川内市立川内北中学校
東部[21] 薩摩川内市立育英小学校

交通

道路

一般国道

鉄道

字域の東端を肥薩おれんじ鉄道線が通っているが字域内には駅はなく、最寄駅は川内駅もしくは上川内駅である。

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ 自動車登録関係コード検索システム”. 国土交通省. 2021年4月26日閲覧。
  2. ^ 本市の町名一覧について”. 薩摩川内市. 2020年8月8日閲覧。
  3. ^ a b 角川日本地名大辞典編纂委員会 1983, p. 527.
  4. ^ 鹿児島県薩摩川内市原田町の郵便番号”. 日本郵便. 2021年1月24日閲覧。
  5. ^ a b 国勢調査 令和2年国勢調査小地域集計 (主な内容:基本単位区別,町丁・字別人口など)46:鹿児島県”. 総務省統計局 (2022年2月10日). 2022年2月10日閲覧。
  6. ^ 住居表示”. 薩摩川内市. 2021年1月24日閲覧。
  7. ^ a b 角川日本地名大辞典編纂委員会 1983, p. 762.
  8. ^ 平成4年鹿児島県告示第1038号(町の区域の設定及び字の区域の変更、平成4年4月27日付鹿児島県公報所収、 原文
  9. ^ 市町村の廃置分合(平成16年総務省告示第590号、 原文
  10. ^ 町名・字名の取り扱いについて”. 川薩地区法定合併協議会. 2020年8月8日閲覧。
  11. ^ 国勢調査 / 平成7年国勢調査 小地域集計 / 小地域集計 46鹿児島県”. 総務省統計局. 2021年1月31日閲覧。
  12. ^ 国勢調査 / 平成12年国勢調査 / 小地域集計 46鹿児島県”. 総務省統計局. 2021年1月31日閲覧。
  13. ^ 国勢調査 / 平成17年国勢調査 / 小地域集計 46鹿児島県”. 総務省統計局. 2021年1月31日閲覧。
  14. ^ 国勢調査 / 平成22年国勢調査 / 小地域集計 46鹿児島県”. 総務省統計局. 2021年1月31日閲覧。
  15. ^ 国勢調査 / 平成27年国勢調査 / 小地域集計 46鹿児島県”. 総務省統計局. 2021年1月31日閲覧。
  16. ^ 警察本部・警察署の所在地・電話番号”. 鹿児島県警察. 2021年1月24日閲覧。
  17. ^ 公共施設案内~市役所・支所・公社”. 薩摩川内市. 2021年1月24日閲覧。
  18. ^ 公共施設案内~生涯学習・社会教育・市民スポーツ施設”. 薩摩川内市. 2021年1月24日閲覧。
  19. ^ 公共施設案内~保育園”. 薩摩川内市. 2021年1月24日閲覧。
  20. ^ 薩摩川内市 義務教育”. 薩摩川内市役所. 2010年9月8日閲覧。
  21. ^ a b 市道隈之城・高城線を境界としたときの東部・西部([1]の表記による)

参考文献

関連項目

座標: 北緯31度49分42.4秒 東経130度18分33秒 / 北緯31.828444度 東経130.30917度 / 31.828444; 130.30917




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「原田町 (薩摩川内市)」の関連用語

原田町 (薩摩川内市)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



原田町 (薩摩川内市)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの原田町 (薩摩川内市) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS