北18条駅
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/28 03:42 UTC 版)
北18条駅 | |
---|---|
![]()
2番出入口
|
|
きたじゅうはちじょう Kita juhachi jo |
|
◄N03 北24条 (0.9 km)
(0.8 km) 北12条 N05►
|
|
所在地 | 札幌市北区北18条西4丁目 |
駅番号 | ○N04 |
所属事業者 | 札幌市交通局 |
所属路線 | 札幌市営地下鉄南北線 |
キロ程 | 3.1 km(麻生起点) |
駅構造 | 地下駅 |
ホーム | 2面2線 |
乗車人員 -統計年度- |
6,741人/日(降車客含まず) -2022年- |
開業年月日 | 1971年(昭和46年)12月16日 |
北18条駅(きたじゅうはちじょうえき)は、北海道札幌市北区北18条西4丁目にある札幌市営地下鉄南北線の駅。駅番号はN04。
かつては現駅から100m余り西の北18条西5丁目樽川通上に、札幌市電鉄北線の同名の停留場があった。
歴史
- 1927年(昭和2年):市電鉄北線の北側の終点として開業。
- 1952年(昭和27年):市電鉄北線が当停留場より北に延伸される。
- 1971年(昭和46年)12月16日:市電鉄北線「北24条」以南が廃止、地下鉄南北線が開業。
- 2009年(平成21年)3月31日:エレベータおよび身障者用トイレ供用開始。
- 2012年(平成24年)8月31日:可動式ホーム柵が稼働開始[1]
駅構造
地下1階に2面2線の相対式ホームがあり、それぞれホームと同じ高さに改札口(東側(大通・真駒内方面)に2ヶ所、西側(麻生方面)に1ヶ所)が設けられているため、駅構内にコンコースはない。ホームの幅員は上下線ともに約3mで、札幌市営地下鉄の駅では最も狭い。ホーム同士を結ぶ連絡通路が地下2階相当の深さにある。
出入口は2ヶ所あり、地上へのエレベーターは1番ホーム南側の改札口、2番出入口にそれぞれ設置されている[2]。
コインロッカー・AED・及び一般のトイレはいずれも1番ホーム側に、身障者対応のトイレは2番ホーム側に設置されている。
のりば
ホーム | 路線 | 行先 |
---|---|---|
1 | ![]() |
さっぽろ・大通・真駒内方面 |
2 | 北24条・麻生方面 |
-
改札口
-
ホーム
-
駅名標
出口
出口番号 | 出口周辺[3] | 最寄ホーム | 備考 |
---|---|---|---|
1 | 東警察署 | 1番乗り場 | |
2 | 幌北会館・幌北児童会館 | 2番乗り場 | エレベーターあり |
利用状況
札幌市交通局によると、2022年度の1日平均乗車人員は6,741人であった。
近年の1日平均乗車人員の推移は以下の通りである。
年度 | 1日平均 乗車人員 |
出典 |
---|---|---|
2003年 | 6,734 | [4] |
2004年 | 6,826 | [4] |
2005年 | 7,098 | [4] |
2006年 | 7,076 | [4] |
2007年 | 6,974 | [4] |
2008年 | 7,002 | [4] |
2009年 | 6,910 | [4] |
2010年 | 7,159 | [4] |
2011年 | 7,293 | [5] |
2012年 | 7,482 | [5] |
2013年 | 7,599 | [5] |
2014年 | 7,468 | [5] |
2015年 | 7,422 | [5] |
2016年 | 7,674 | [6] |
2017年 | 7,687 | [6] |
2018年 | 7,542 | [7] |
2019年 | 7,337 | [8] |
2020年 | 5,222 | [9] |
2021年 | 5,771 | [9] |
2022年 | 6,741 | [9] |
駅周辺
地下鉄南北線と環状通の交わる地点に位置し、周辺は市街地である。西に300mほど進むと北海道大学があり、環状通はその下を環状通エルムトンネルで通過している。
- 国道5号(石狩街道、創成川通)
- 環状通
- 北区幌北まちづくりセンター
- 東警察署
- 北警察署北二十条交番
- 北海道大学前郵便局
- 札幌市立幌北小学校
- 札幌市立北辰中学校
- 北海道大学獣医学部
- 藤女子中学校・高等学校
- 藤女子大学北16条校舎
- ディナーベル北大前店
- ホテルサッポロメッツ
- ラウンドワンスタジアム札幌北21条店
バス路線
2025年(令和4年)4月1日現在。路線詳細は営業所記事を参照。
このほか、西5丁目樽川通沿いの「北18条西5丁目」停留所より札幌市北部方面、札幌都心方面、小樽市方面(新川営業所、札樽線、ジェイ・アール北海道バス札樽線)、創成川通沿いの「北18条西2丁目/北18条東1丁目」停留所より札幌市北部・石狩市方面、札幌都心方面(新川営業所、石狩営業所)の発着がある[11][12][13]。
その他
隣の駅
脚注
- ^ ホームドアの設置状況>札幌市南北線国土交通省 2016年2月13日閲覧
- ^ 北18条駅構内図 (PDF)
- ^ “札幌市交通局北18条駅構内図”. 2025年7月19日閲覧。
- ^ a b c d e f g h 地下鉄駅別乗車人員経年変化(1日平均) (PDF)
- ^ a b c d e 年度別駅別人員の推移(一日平均) (PDF)
- ^ a b 年度別駅別人員の推移(一日平均) (PDF)
- ^ 年度別駅別人員の推移(一日平均) (PDF)
- ^ 年度別駅別人員の推移(一日平均) (PDF)
- ^ a b c 年度別駅別人員の推移(一日平均) (PDF)
- ^ “北18条駅 のりば地図”. 北海道中央バス. 2025年7月28日閲覧。
- ^ “北18条西5丁目 のりば地図”. 北海道中央バス. 2025年7月28日閲覧。
- ^ “北18条西2丁目 のりば地図”. 北海道中央バス. 2025年7月28日閲覧。
- ^ “北18条東1丁目 のりば地図”. 北海道中央バス. 2025年7月28日閲覧。
- ^ 地下鉄駅情報(南北線) - 札幌市交通事業振興公社、2016年2月13日閲覧
関連項目
外部リンク
固有名詞の分類
- 北18条駅のページへのリンク