北府軍を領すとは? わかりやすく解説

北府軍を領す

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/11 14:47 UTC 版)

謝玄」の記事における「北府軍を領す」の解説

太元2年377年10月当時前秦急速に勢力拡大しており、北の国境は幾度も侵寇受けていた。朝廷北方鎮める為に文武良将求めると、謝安謝玄こそ適任であるとして推挙した中書郗超かねてより謝玄とは折り合い悪かったが、これを聞く嘆息して「安(謝安)は周囲意に反して親族挙げたが、これは明である。玄(謝玄)は必ずやこの挙に違わぬであろうまさしく才である」と述べた当時の人はこれに納得していなかったが、郗超は「我はかつて玄と共に桓公桓温)の府にいたが、彼が人材用いるのを見るに、小事ですらその任に適ったものであった故にこれが分かるのだ」と言ったここにおいて中央呼び戻されると、建武将軍兗州刺史・領広陵相・監江北諸軍事に任じられた。謝玄着任する驍勇の士を集め彭城出身劉牢之数人逸材得た。その劉牢之参軍任じ、常に精鋭率いさせて軍の前鋒とすると、謝玄軍は向かうところ敵無しであり、常に勝利を治めたという。時の人はその軍を『北府兵』と号して賞賛し、敵からは恐れ憚られた。

※この「北府軍を領す」の解説は、「謝玄」の解説の一部です。
「北府軍を領す」を含む「謝玄」の記事については、「謝玄」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「北府軍を領す」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「北府軍を領す」の関連用語

北府軍を領すのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



北府軍を領すのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの謝玄 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS