化学科部隊
化学科
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/26 03:13 UTC 版)
化学科(かがくか、英称: department of chemistry)とは、大学で化学、特に純正化学といわれる基礎研究を専門にする学科である。日本においては、多くが理学部や理工学部に設置される。日本において応用化学科と化学科[1]の教育内容に違いはほとんどない。
化学科を持つ日本の大学
※「化学科」またはそれに類似する学科を持つ大学。応用化学系は応用化学科を参照
国立
北海道・東北
関東
中部
近畿
中国・四国
- 島根大学総合理工学部 総合理工学科(物質科学科化学分野、2024年度募集停止)
- 広島大学理学部
- 岡山大学理学部
- 山口大学理学部(生物・化学科 化学コース)
- 愛媛大学理学部(理学科 化学コース)
- 高知大学理学部(理学科 化学コース、旧化学生命理工学科)
- 徳島大学総合科学部(総合理数学科 物質総合コース化学分野)
九州
公立
私立
東日本
- 城西大学理学部(化学・生命科学科)
- 上智大学理工学部(物質生命理工学科)
- 青山学院大学理工学部(化学・生命科学科)
- 学習院大学理学部
- 北里大学理学部
- 慶應義塾大学理工学部
- 東海大学理学部
- 東邦大学理学部
- 東京電機大学理工学部(理工学科 化学コース)
- 東京理科大学(理学部 化学科・応用化学科)
- 日本大学文理学部
- 明星大学理工学部(総合理工学科 化学・生命科学コース)
- 立教大学理学部
- 早稲田大学先進理工学部(化学・生命化学科)
- 神奈川大学理学部(理学科 化学コース)
- 静岡理工科大学理工学部(物質生命科学科)
西日本
化学科を持つアメリカの大学
- アーカンソー大学
- アイオワ州立大学
- アリゾナ州立大学
- アリゾナ大学
- イェール大学
- ウィノナ州立大学
- エマーソン大学
- オベリン大学
- グアム大学
- ケンタッキー大学
- ハーバード大学
- マサチューセッツ工科大学
化学科を持つ日本・アメリカ以外の大学
脚注
- ^ “化学科、応用化学科、材料工学科、化学工学科の違い(学部生、高校生向け)”. 2019年10月19日閲覧。
関連項目
化学科 (Chemical)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/15 08:18 UTC 版)
「職種 (陸上自衛隊)」の記事における「化学科 (Chemical)」の解説
詳細は「化学科 (陸上自衛隊)」を参照 化学防護戦を担当する。 職種徽章は、フラスコ(化学薬品を象徴する)に桜星を配したもの。 職種学校: 陸上自衛隊化学学校
※この「化学科 (Chemical)」の解説は、「職種 (陸上自衛隊)」の解説の一部です。
「化学科 (Chemical)」を含む「職種 (陸上自衛隊)」の記事については、「職種 (陸上自衛隊)」の概要を参照ください。
「化学科」の例文・使い方・用例・文例
- 化学・科のページへのリンク