勘解由小路韶光
勘解由小路韶光
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/30 23:45 UTC 版)
勘解由小路韶光(かでのこうじ あきみつ、寛文3年(1663年)2月8日 - 享保14年(1729年)5月11日)は、江戸時代前期の公卿。通称は朴所。
官歴
- 寛文10年(1670年):侍従
- 寛文11年(1671年):従五位上
- 延宝3年(1675年):正五位下
- 延宝7年(1679年):従四位下
- 天和3年(1683年):正四位下、東宮学士
- 元禄4年(1691年):従三位
- 元禄11年(1698年):正三位
- 宝永2年(1705年):参議
- 宝永3年(1706年):従二位
- 享保2年(1717年):権中納言
- 享保9年(1724年):正二位、権大納言
系譜
出典
- 坂本武雄『公卿辞典』七丈書院、1944年。
- 黒板勝美『公卿補任』吉川弘文館、2000年。
- 勘解由小路韶光のページへのリンク