剣劇人
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/28 09:31 UTC 版)
カルタの綾太郎 演 - 近藤正臣 表稼業は賭場のカルタ札撒き。御家人ムシリに着流しで、腰の刀は竹光にして、悠々自適の生活を送っている浪人。 お七の願いを叶えるためにかつての「世直し三人組」仲間たちとともに「剣劇人」を結成する。 「世直し三人組」「剣劇人」ともにリーダー格で、剣術で敵を葬る。 早縄の清次 演 - 田中健 表稼業は町火消し。三人組の中では年齢が一番若いらしい。江戸っ子らしく竹を割った性格で、南蛮渡来の尺八に似た楽器「けぇな」を吹くのが趣味である。 年齢的にお七と近いことから、お七の悩みや相談事を聞いてやれる優しい兄貴のような存在である。 すたすたの松坊主 演 - あおい輝彦 表稼業は「すたすた坊主」と呼ばれる大道芸人。「すたすた踊り」と称し、「あ、すたすたや〜、あ、すたすたや〜」と髑髏模様の紫の羽織を着て、家々の入り口で家内安全を祈って踊る。 一見、軟派に見えるが、お七に対し、生きる上での知恵や心構えを諭して聞かせるなど、真面目な姿を見せる時もある。 最後の見得を切る時に使う大蝦蟇のハリボテに空気を入れて膨らましたり、目眩ましの煙幕を張るのは彼の役目である。
※この「剣劇人」の解説は、「必殺剣劇人」の解説の一部です。
「剣劇人」を含む「必殺剣劇人」の記事については、「必殺剣劇人」の概要を参照ください。
- 剣劇人のページへのリンク