前田孫右衛門とは? わかりやすく解説

前田孫右衛門

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/10/14 16:33 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
 
前田 孫右衛門
時代 江戸時代末期(幕末
生誕 文政元年7月28日1818年8月29日
死没 元治元年12月19日1865年1月16日
別名 :利済、字:致遠、通称:岩助、号:陸山
墓所 東光寺
幕府 江戸幕府
長州藩
テンプレートを表示

前田 孫右衛門(まえだ まごえもん )は、幕末長州藩士。利済甲子殉難十一烈士の一人。

略伝

藩校明倫館で学び、長州藩の代官や奉行を歴任後、文久元年(1862年)に上京して直目付に就任して軍備の整備に当たるが、奉勅攘夷の為出奔。文久2年(1863年)の八月十八日の政変により直目付を罷免されるが、9月に表番頭格用談役に登用され、後に直目付に復職。

元治元年(1864年)7月、山田亦介・天野謙吉らと共に東上するが京師の変の報を聞いて帰国し、伊藤俊輔と共に応接使となる。禁門の変の後、直目付を再び罷免され、謹慎処分に処される。その後野山獄に入れられ、楢崎弥八郎・松島剛蔵毛利登人山田亦介大和弥八郎渡辺内蔵太ら6人と共に処刑される。

関連作品





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「前田孫右衛門」の関連用語

前田孫右衛門のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



前田孫右衛門のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの前田孫右衛門 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS