利用回数割引
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/26 23:25 UTC 版)
2020年2月1日開始。長らく運輸部門の赤字が続いていたことからIC一律割引の廃止が検討され、代案として月間利用回数に応じた割引が翌月分以降適用される新制度となる。利用回数のカウントは2020年1月から既に開始しており、毎月1日から月末までの利用回数とそれに応じたキャッシュバックが記録され、翌月以降にバスを含む交通および少額消費決済に利用できる。キャッシュバックは6か月間有効。利用が月間30回(1日往復で2回の場合は15日分に相当)超過で廃止前の一律20%と同じになるため、ヘビーユーザーほど割安となるシステム。短期滞在の外国人旅行者は11回以上の利用かつキャッシュバック失効までの再利用が見込めない場合は恩恵がなくなることになる。 月間10回以下:無割引 月間11-20回:10% 月間21-30回:15% 月間31-40回:20% 月間41-50回:25% 月間51回以上:30%
※この「利用回数割引」の解説は、「台北捷運」の解説の一部です。
「利用回数割引」を含む「台北捷運」の記事については、「台北捷運」の概要を参照ください。
- 利用回数割引のページへのリンク