利用可能路線および利用可能範囲
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/06/01 23:32 UTC 版)
「あそまる」の記事における「利用可能路線および利用可能範囲」の解説
九州産交グループが運行する以下の路線。特記無き路線は全区間で使用可能である。 九州産交バス・産交バス (※印は共同運行会社にも適用)一般路線バス阿蘇駅 - ゆうステーション - 杖立線 コミュニティバスゆるっとバス(南阿蘇村) 湯の谷コースのみ 阿蘇山登山バス(内牧 - 阿蘇駅 - 火山博物館 - 阿蘇山西駅) 空港 - 熊本市内送迎リムジンバス 快速たかもり号 特急やまびこ号 (大分バスと共同運行)※熊本駅・熊本交通センター - 竹田温泉花水木(大分県竹田市)までの区間 特急たかちほ号 (宮崎交通と共同運行)※熊本駅・熊本交通センター - 高千穂バスセンター(宮崎県西臼杵郡高千穂町)までの区間 九州横断バス熊本駅・ニュースカイ・熊本交通センター - 黒川温泉・瀬の本までの区間 阿蘇山ロープウェー
※この「利用可能路線および利用可能範囲」の解説は、「あそまる」の解説の一部です。
「利用可能路線および利用可能範囲」を含む「あそまる」の記事については、「あそまる」の概要を参照ください。
- 利用可能路線および利用可能範囲のページへのリンク