利殖詐欺
別名:利殖犯罪、利殖勧誘犯罪、利殖詐欺商法、詐欺的な利殖商法、もうかります詐欺、儲かります詐欺
「必ず儲かる」「絶対に損しない」といった、うまい話を持ちかけ、巧みに出資を促して金銭を騙し取る詐欺の手口。「利殖」とは資金運用して利子などにより利益を得る商法のこと。
詐欺・犯罪といった語を用いずに「利殖商法」と呼ばれることも多いが、詐欺的商法であることに変わりはない。
利殖犯罪の主な手口としては、ハイリスク・ハイリターンな金融商品などで「絶対儲ける方法」を、専門知識の乏しい一般消費者に持ちかけ、利点を強調して口車に乗せ、出資させた後に連絡を絶つ、といったやり方が典型的と言える。「代理で購入して欲しい」といって出資させるケースや、「買い手」役が他に登場するケース(劇場型投資詐欺)などの手口もある。
利殖犯罪の被害者としては、行く先に不安を抱えた高齢者が狙われやすいとされる。騙し取られた被害額はまったく戻ってこない場合が多く、「以前の被害を取り返すために出資を」などと乗せられて二次被害に遭う場合もあるとされ、国民生活センターや地方自治体などが注意を呼びかけている。
利殖詐欺は、「振り込め詐欺」に類似した手口によって現金を振りこませようとする「振り込め類似詐欺」の一つに分類される。振り込め詐欺、振り込め類似詐欺の二つを総称して「特殊詐欺」という。
関連サイト:
さまざまな悪質商法(利殖商法)
- 利殖詐欺のページへのリンク