初期の入植
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/30 15:50 UTC 版)
ヨーロッパからの入植が始まる前、この地域は先住民ブラックフット族の領地であった。少なくとも1万1000年前から定住していたとされる。記録に基づくとカルガリーに訪れた最初のヨーロッパ人は探検家のデイビッド・トムソン(英語版)で、1787年に、ボウ川付近にあったペイガン族のキャンプ地で冬を過ごしている。そして1873年、ジョン・グレン(英語版)がカルガリーの地域に入植した最初の入植者とされる。 北西騎馬警察(現在のRCMP)の駐屯地となり、当初はフォート・ブリスボワ(Fort Brisebois)と呼ばれた。1876年にフォート・カルガリー(英語版)と改名された。カルガリーの名はスコットランドのマル島の地名から来ており、ゲール語で「輝く水」を意味する。1883年にカナダ太平洋鉄道(CPR)がこの地域に開通し、駅が建設されたことで、カルガリーは周辺地域の商業と農業の中心として発展した。CPRの本社は今もカルガリーに置かれている。1884年に町制が敷かれ、まだノースウエスト準州に属していた1894年に、同準州内で最初に市制が敷かれた都市となった。
※この「初期の入植」の解説は、「カルガリー」の解説の一部です。
「初期の入植」を含む「カルガリー」の記事については、「カルガリー」の概要を参照ください。
- 初期の入植のページへのリンク