分類と集合
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/04/22 08:07 UTC 版)
分類は、多数ある属性の中から、特定の属性に焦点を当て、その属性を基準にして、対象をグループ分けすることである。だが個々の存在(要素)は、複数の属性を備えている。属性ごとに、独立の分類作業が行える。これはさまざまな基準を設定して、ひとつの母集合から、さまざまな部分集合を作ることと同類の作業である。 例えば、イギリス人という集団に着目した場合でも (年齢という属性を基準にして)10歳未満 / 10代 / 20代 / 30代 /... (性という属性を基準として)男性 / 女性 / その他 .... (アンケート調査での「一番好きなスポーツは?」という設問に対する回答内容という属性を基準にして)ラグビーが一番好き / クリケットが一番好き / 乗馬が一番好き / サッカーが一番好き / ... / 無回答 /... などと様々に分類が可能であり、つまり、「イギリス人」という集合に関しても、さまざまな部分集合を作ることができる。 「集合」も参照
※この「分類と集合」の解説は、「分類」の解説の一部です。
「分類と集合」を含む「分類」の記事については、「分類」の概要を参照ください。
- 分類と集合のページへのリンク