分隊システム
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/01/23 07:57 UTC 版)
分隊を作ることができ、リスポーンポイントの他に、分隊長のところにリスポーンできるようになった。分隊長は司令官から指示を受け、分隊を率いて目標を達成することでリーダーシップ発揮によるポイントを獲得することができる。枠が空いていれば分隊長になることは容易であるが、その分責任が重いことは言うまでもない。なお、Tキーにより分隊コマンド(分隊長は分隊員に移動先指定や攻撃目標指定など移動先を指示したり、司令官にUAVや砲撃を要請することができる。分隊員は分隊長への要請という形で指令要請・砲撃要請・物資投下要請・車両投下要請のコマンドになる)を出すことができる。
※この「分隊システム」の解説は、「バトルフィールド2」の解説の一部です。
「分隊システム」を含む「バトルフィールド2」の記事については、「バトルフィールド2」の概要を参照ください。
分隊システム
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/06/29 08:17 UTC 版)
「バトルフィールド2142」の記事における「分隊システム」の解説
こちらも『BF2』と概ね同じであるが、分隊長しか使えないアンロックアイテムが追加されている。分隊長が死亡しても設置地点からリスポーン可能なビーコン(また、『NS』の追加ロックを解除することで再出撃時間を-3秒する上位互換モデルも使用可能)・近くに隠れている敵兵を偵察するドローン・周辺の敵を半自動で攻撃するドローンの3種である。ただし、各種隊長専用アンロックアイテムは、自分の分隊を構成する人数によって使用に制約を受ける。
※この「分隊システム」の解説は、「バトルフィールド2142」の解説の一部です。
「分隊システム」を含む「バトルフィールド2142」の記事については、「バトルフィールド2142」の概要を参照ください。
- 分隊システムのページへのリンク