出火の発見とは? わかりやすく解説

出火の発見

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/03/26 23:38 UTC 版)

立憲政友会本部放火事件」の記事における「出火の発見」の解説

1919年大正8年10月7日午前2時15分ごろ、立憲政友会本部において、使用人として雇用されていた串田斧吉の長男である串田次郎当時24歳)と次男である串田亀三郎当時13歳)の両名が、政友会本館炎上しているのを発見した。しかし、出火確認されたころには、政友会本館2階部分まで炎が達しており、政友会の党資料などの重要書類2階娯楽室に掲示されていた、伊藤博文板垣退助西園寺公望松田正久長谷場純孝植木枝盛星亨肖像画7点焼失した。 なお、このとき、串田次郎串田亀三郎兄弟は、政友会本館2階大広間掲示されていた御真影退避させるため、炎上している本館突入し政友会本部正面所在する愛宕警察署御真影を移すことに成功した。この行為に対して当時貿易会社洋行」の代表を務め山本唯三郎から金100円を、被災した立憲政友会通じて串田兄弟届け、その行為表彰した当時新聞報じている。 消火活動は、内務省警視庁消防部現在の東京消防庁前身)によって行われポンプ消防車による消火活動支援によって、同日午前3時15分ごろ、鎮火した

※この「出火の発見」の解説は、「立憲政友会本部放火事件」の解説の一部です。
「出火の発見」を含む「立憲政友会本部放火事件」の記事については、「立憲政友会本部放火事件」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「出火の発見」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「出火の発見」の関連用語

出火の発見のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



出火の発見のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの立憲政友会本部放火事件 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS