出水阿久根道路
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/08 05:36 UTC 版)
「南九州西回り自動車道」の記事における「出水阿久根道路」の解説
出水阿久根道路(いずみあくねどうろ)は、鹿児島県出水市下知識町の出水ICから阿久根市鶴川内の阿久根ICに至るの全長14.9 kmの国道3号バイパス(自動車専用道路)であり、南九州西回り自動車道(高規格幹線道路)の一部である。 1997年(平成9年)に出水IC - 阿久根北IC間が出水阿久根道路として事業化され、2006年(平成18年)に阿久根北IC - 阿久根IC間が出水阿久根道路の事業区間に追加された。 2008年(平成20年)3月15日に出水IC - 阿久根IC間が着工した。2015年3月29日に阿久根北IC - 阿久根IC間が、2015年12月19日には野田IC - 阿久根北IC間が、2017年3月11日には高尾野北IC - 野田IC間がそれぞれ開通。2017年11月12日に出水IC - 高尾野北IC間が開通し、これにより全線が供用された。 路線データ 起点:鹿児島県出水市下知識町(出水IC) 終点:鹿児島県阿久根市鶴川内(阿久根IC) 全長:14.9 km 規格:第1種第3級 道路幅員:20.5 m 車線数:4車線(暫定2車線) 車線幅員:7.0 m 設計速度:80 km/h
※この「出水阿久根道路」の解説は、「南九州西回り自動車道」の解説の一部です。
「出水阿久根道路」を含む「南九州西回り自動車道」の記事については、「南九州西回り自動車道」の概要を参照ください。
- 出水阿久根道路のページへのリンク