出水酒船石
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/08 05:26 UTC 版)
酒船石遺跡には含まれないが、約400m離れた飛鳥川畔で2個の石造物が見つかっており、これも水を流したような溝などがあり同じく酒船石と名付けられている。区別するためこちらを出水の酒船石、もう一方を岡の酒船石と呼ぶことがある。現物は京都の野村碧雲荘に移動されており見ることはできないがレプリカが奈良文化財研究所飛鳥資料館にある。
※この「出水酒船石」の解説は、「酒船石遺跡」の解説の一部です。
「出水酒船石」を含む「酒船石遺跡」の記事については、「酒船石遺跡」の概要を参照ください。
- 出水酒船石のページへのリンク