内藤哲也と二冠
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/18 17:17 UTC 版)
「IWGPインターコンチネンタル王座」の記事における「内藤哲也と二冠」の解説
2018年1月27日、ベルトを粗末に扱った内藤から奪取した棚橋は鈴木みのるとの防衛戦に敗れ、王座陥落。その後、王者鈴木と内藤の抗争が始まり、4月29日熊本大会でタイトルマッチが決定した。30分22秒の死闘を内藤が制し、約1年半ぶり2度目の戴冠を果たした。2度目の戴冠を果たすも内藤は、「やはり、このベルトは必要のないベルト、必要のない王座だという気持ちは変わりありませんよ」と、王座に対する思いは昨年と変わらないと語った。その後、クリス・ジェリコにベルトを奪われるも、2019年1月4日の東京ドーム大会で取り返した。3度目の戴冠を果たした内藤は「IWGPヘビー級王座と同時に保持する」という目標を立て、インターコンチネンタル王座を必要のないベルトから「同時保持に必要なベルト」と位置付けた。4月に飯伏幸太に敗れ王座陥落するも、6月に4度目の王座戴冠を果たし、IWGPインターコンチネンタル王者としてG1 CLIMAXにエントリーした。王者としての優勝はできなかったが、優勝者の飯伏幸太が「1月4日にヘビー級王座を獲り、5日にインターコンチネンタル王座に挑戦したい」とダブルタイトルマッチを提案する。この発言によって内藤にも同時保持すなわちニ冠王者になるチャンスが訪れた。だが、内藤の優勝を拒んだジェイ・ホワイトも二冠を狙い、さらには9月の神戸大会でジェイは内藤に勝利し王座戴冠。内藤は無冠となってしまうも、11月大阪大会でジェイにリマッチを要求。さらに後日、1月5日に「IWGPヘビー級&IWGPインターコンチネンタル ダブル選手権試合」が行われることが発表された。そして2020年1月4日、内藤はジェイに勝利し、中邑真輔に並ぶ5度目の戴冠を果たす。さらに翌5日のダブル選手権試合にも勝利し、史上初の「IWGPヘビー級&IWGPインターコンチネンタル 二冠王者」となった。
※この「内藤哲也と二冠」の解説は、「IWGPインターコンチネンタル王座」の解説の一部です。
「内藤哲也と二冠」を含む「IWGPインターコンチネンタル王座」の記事については、「IWGPインターコンチネンタル王座」の概要を参照ください。
- 内藤哲也と二冠のページへのリンク