共同運行路線など
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/18 14:13 UTC 版)
「京王電鉄バス桜ヶ丘営業所」の記事における「共同運行路線など」の解説
302:新宿駅西口 - 笹塚 - 代田橋 - 下高井戸 - 桜上水 - 千歳烏山 - 調布 - 飛田給 - 東府中 - 立川温泉(現・日野橋交差点)- 立川駅北口 - 立川温泉 - 日野駅 - 日野自動車 - 大和田坂上 - 明神町 -八王子駅北口(都営バス八王子支所と共同運行) 1949年12月25日、都営バス八王子支所の開業と同時に、都営と京王帝都電鉄(当時)の共同運行で運行開始。 1972年4月30日をもって新宿駅 - 立川駅間を廃止。立川駅 - 八王子駅に短縮、立川駅 - 日野駅の区間便も設定、系統番号も302 → 立73に変更。京王帝都電鉄のみ立川駅北口 ー 府中本町の区間を立川駅北口 ー 京王府中駅前へ変更の上、立62系統として運行継続。一部は立川駅北口 - 矢川駅の立61系統として府中営業所が運行をしていたが、これも2006年1月29日限りで廃止されている。 立73:立川駅北口 - 錦町一丁目 - 日野橋交差点 - 日野橋南詰 - 日野警察署 - 日野駅 1985年12月15日をもって都営が撤退、京王の単独運行となる。系統番号を引き継ぎ、立川駅北口 - 日野駅間で運行を継続していた。末期は休日1往復のみの運行だった。 2015年3月29日限りで廃止。 詳細は「都営バス八王子支所#担当路線」を参照
※この「共同運行路線など」の解説は、「京王電鉄バス桜ヶ丘営業所」の解説の一部です。
「共同運行路線など」を含む「京王電鉄バス桜ヶ丘営業所」の記事については、「京王電鉄バス桜ヶ丘営業所」の概要を参照ください。
- 共同運行路線などのページへのリンク