全日本空手道連盟主催
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/19 11:31 UTC 版)
「全日本空手道選手権大会」の記事における「全日本空手道連盟主催」の解説
全日本空手道連盟は、毎年12月第2土・日曜日に日本武道館などで開催している。競技は男女別の組手競技の個人団体と個人形競技の計6種目が行われ、空手道日本一を決める大会である。2016年以降の競技日程は初日が団体戦、2日目は個人戦となっている。 組手競技は男女それぞれ各都道府県代表1名(東京都と大阪府は2名)、全日本実業団空手道連盟代表1名、全日本学生空手道連盟代表2名、全国高等学校体育連盟空手道専門部(高体連)代表1名、前年度優勝者1名の54名、形競技は北海道、東北、関東、北信越、東海、近畿、中国、四国、九州の9ブロックから各1名ずつと実業団連盟1名、学生連盟1名、高体連1名、前年度優勝者1名の13名のトーナメント方式で競われる。組手個人優勝者には天皇盃および皇后盃(2016年以降)、団体戦優勝チームには内閣総理大臣杯が授与される。2016年の第44回大会には天皇明仁が臨席し、天覧試合として開催されたが、皇后美智子は病気のため欠席した。 大会の模様は2日目のみNHK Eテレで放映される。2016年までは中継録画だったが、2017年は生中継で放映された。
※この「全日本空手道連盟主催」の解説は、「全日本空手道選手権大会」の解説の一部です。
「全日本空手道連盟主催」を含む「全日本空手道選手権大会」の記事については、「全日本空手道選手権大会」の概要を参照ください。
- 全日本空手道連盟主催のページへのリンク