ひかりデジタル‐おんせいたんし【光デジタル音声端子】
光デジタル音声端子
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/05 15:45 UTC 版)
ケーブルに光ファイバーを使う。オプティカル(Optical : 光)とも呼ばれる。コネクタには独自のTOS-Link(トスリンク:東芝が開発し提唱した)と呼ばれる角型コネクタと、ヘッドフォン等で一般的なミニプラグと同じ外観の丸型コネクタ(別名「光ミニプラグ」 : シャープが開発した)がある。角型コネクタには差込型の防塵キャップが取り付けられているものもあり、ケーブル接続時に取り除く必要がある。通過する信号はどちらも同じであるため、コネクタが異なる場合は変換アダプター等で対応できる。
※この「光デジタル音声端子」の解説は、「S/PDIF」の解説の一部です。
「光デジタル音声端子」を含む「S/PDIF」の記事については、「S/PDIF」の概要を参照ください。
- 光デジタル音声端子のページへのリンク