兄弟機種とは? わかりやすく解説

兄弟機種

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/09/27 16:16 UTC 版)

PC-H98シリーズ」の記事における「兄弟機種」の解説

H98シリーズパーソナルコンピュータ範疇超えてFAコンピュータ・オフコン・サーバとしても発売された。SVシリーズのような専用設計機種や、固有機能互換性確保の必要から若干相違があったN5200型番各機種除きベースとなった機種搭載されていたマザーボードなどの部品をほぼそのまま流用している。 FC-H98シリーズFC-H98 model 100 (486DX-25) 1990年12月 PC-H98 model 100相当 OP-98/HシリーズOP-98/X20H(N1411-07/08) (386DX-25) 1991年10月 PC-H98 model 60相当 OP-98/X30H(N1411-09) (386DX-33) 1991年10月 PC-H98 model 70相当 OP-98/X10H(N1411-10/11) (486SX-16) 1992年3月 PC-H98 model 80相当 OP-98/X20H(N1411-12) (486SX-25) 1992年8月 PC-H98 model 90相当 OP-98/X10LT(N1411-13/14/15) (486SX-25) 1993年2月 PC-H98T相当 SV-H98シリーズSV-H98 model 30(SV-H98 model 31/32/33) (486DX-33) 1991年12月 SV-H98 model 40(SV-H98 model 41) (486DX2-66) 1992年12月 SV-H98 model 60(SV-H98 model 61) (486DX2-66) 1992年12月 SV-H98 model 50(SV-H98 model 50F) (Pentium 66MHz) 1993年5月SV-H98 model 60希望小売価格PC-9800シリーズ同様のアーキテクチャ備えマシンとしては史上最高額590万円消費税別)であった。また外形寸法も幅40cm、高さと奥行それぞれ70cmと、こちらもPC-9800シリーズおよびその派生マシン群の中で史上最大であった。 N5200N5200モデル50(N5250-01/02) N5200モデル60(N5260-01) N5200モデル70(N5270-03/04) N5200モデル80(N5280-01) N5200 model 98/80(N5280-02/03/04) PC-H98 model U80相当 N5200 model 98/90(N5280-05/06) PC-H98 model U90相当 N5200 model 98/T(N5280-07/08/09) PC-H98T相当 N5200 model 98/105(N5280-10/11) PC-H98 model U105相当

※この「兄弟機種」の解説は、「PC-H98シリーズ」の解説の一部です。
「兄弟機種」を含む「PC-H98シリーズ」の記事については、「PC-H98シリーズ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「兄弟機種」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「兄弟機種」の関連用語

兄弟機種のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



兄弟機種のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのPC-H98シリーズ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS