元明朝へとは? わかりやすく解説

元明朝へ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2015/02/01 23:37 UTC 版)

慶雲の改革」の記事における「元明朝へ」の解説

しかし、改革進行中慶雲4年6月文武天皇崩御してしまう。遺子首皇子(後の聖武天皇)はまだ幼かったため、文武天皇の母である阿閇皇女即位するという異例措置がとられ、元明天皇となった元明朝においても国制改革はさらに加速し和銅元年708年)には、初の流通貨幣である和同開珎発行、および長安造形倣った本格的都城となる平城京遷都の詔が発せられた(平城京長安同じく大極殿北端に置く。実際遷都2年後和銅3年)。また同年越後国出羽郡(後の出羽国)が設置され出羽柵中心に蝦夷征討開始、南でも隼人入貢促す和銅6年713年)には大隅国設置)など、辺境国土確定積極的に行われたこの間律令不具合修正する格式律令本体改訂作業は、藤原不比等らを中心に続けられており、後の養老律令制定につながることになる。

※この「元明朝へ」の解説は、「慶雲の改革」の解説の一部です。
「元明朝へ」を含む「慶雲の改革」の記事については、「慶雲の改革」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「元明朝へ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「元明朝へ」の関連用語

元明朝へのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



元明朝へのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの慶雲の改革 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS