保守新党代表とは? わかりやすく解説

保守新党代表

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/27 06:50 UTC 版)

熊谷弘」の記事における「保守新党代表」の解説

2002年鳩山党代表辞任受けて代表選岡田克也推すも、岡田敗れる。体制非主流派に転じた熊谷は、同じ1983年衆院初当選組で自民党時代からの旧知の仲であった保守党幹事長二階俊博と急接近した民主党での活動限界感じた熊谷と、結党以来国政選挙勢力を減らす党の状況打開した二階思惑一致した同年12月民主党離党した熊谷二階保守新党結成、自らは党首である代表となり、与党入りした。なお民主党は熊谷離党届受理せず除名処分とした。 しかし、野党から政権参加したいがために離党与党入りしたという批判重なり当初目指していた民主党保守系受け皿となる構想は全く進まず党勢伸長しなかった。自民公明両党に埋没したままで臨んだ2003年第43回衆議院議員総選挙では、宿敵とする小沢合流した民主党躍進保守新党惨敗し熊谷自身自民党からの実質的な支援受けていた保守系無所属城内実敗れ落選した1993年からの10年間で7政党渡り歩いたことから、熊谷自己保身権化のような受け止め方をされ、自身党首務めていた保守新党は「保身党」などと揶揄されるほどであった選挙後運動員による選挙違反問われ、さらに保守新党そのもの自民党吸収合併された。熊谷選挙後政界から引退した自民党への吸収合併決まっていたため、落選後も党首辞任しなかった。

※この「保守新党代表」の解説は、「熊谷弘」の解説の一部です。
「保守新党代表」を含む「熊谷弘」の記事については、「熊谷弘」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「保守新党代表」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「保守新党代表」の関連用語

保守新党代表のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



保守新党代表のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの熊谷弘 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS