使用されるクイズ形式
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2016/06/16 14:09 UTC 版)
「謎王pocket」の記事における「使用されるクイズ形式」の解説
このゲームでは、以下のクイズ形式が用意されている。 ○×クイズ問題文を読み、それが正しいと思うなら○の選択肢を、誤りであると思うなら×の選択肢を選び、Aボタンを押して解答する。 択一クイズ問題文と選択肢が提示されるので、正解だと思う選択肢を上下キーで選択し、Aボタンを押して解答する。3択、4択の2種類がある。 並べ替えクイズ問題文と選択肢が提示されるので、選択肢を「問題文の指定どおりの順番」になるよう選び、Aボタンを押して解答する。3択並べ替え、4択並べ替えの2種類がある。 早押しクイズ選択肢(3つ、または4つ)が表示された後、問題文が少しずつ見えてくる。「ここまで見れば答えられる」と思った瞬間に、Aボタンを押して解答権を得る。その後、択一クイズと同様にして正しいと思う選択肢を選び、Aボタンを押して解答する。この形式のみ対戦相手がいるので、その者よりも早く反応しなければ、解答権を得ることはできない。 問題は、「スポーツ」「芸能」「科学」「社会」「文学・歴史」の5ジャンルに分けて出題される。
※この「使用されるクイズ形式」の解説は、「謎王pocket」の解説の一部です。
「使用されるクイズ形式」を含む「謎王pocket」の記事については、「謎王pocket」の概要を参照ください。
使用されるクイズ形式
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/02/09 08:09 UTC 版)
このゲームでは、以下のクイズ形式が用意されている。 ○×クイズ問題文を読み、それが正しいと思うなら○のボタンを、誤りであると思うなら×のボタンを押して解答する。 択一クイズ問題文と選択肢が提示されるので、正解だと思う選択肢を上下キーで選択し、○ボタンを押して解答する。 並べ替えクイズ問題文と選択肢が提示されるので、選択肢を「問題文の指定どおりの順番」になるよう選び、全ての選択肢で○ボタンを押して解答する。 早押しクイズ問題文が少しずつ見えてくるので、「ここまで見れば答えられる」と思った瞬間に、○ボタンを押す。ボタンを押した後、選択肢が現れるので、択一クイズと同様にして正しいと思う選択肢を選び、○ボタンを押して解答する。この形式のみ対戦相手がいるので、その者よりも早く○ボタンを押さなければ、解答権を得ることはできない。
※この「使用されるクイズ形式」の解説は、「謎王」の解説の一部です。
「使用されるクイズ形式」を含む「謎王」の記事については、「謎王」の概要を参照ください。
- 使用されるクイズ形式のページへのリンク