併合型とは? わかりやすく解説

併合型

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/13 13:43 UTC 版)

なぞぷよ」の記事における「併合型」の解説

PC-98版なぞぷよ』(単品)やBOOKタイプディスクステーションVol.5以降収録の「なぞぷよ」は、PC-98版ぷよぷよ』に収録されていた「なぞなぞぷよぷよ」のシステム流用しているため、ルール自体最初期準じるが、『アルルルー』の発売ということもあってか、「最短手数」という表示加わっている。しかし、これはあくまでも目安でしかなく、実際最短手数超過してクリアすることが可能となっている。 Windows 95版ぷよぷよ通』や『ディスクステーションVol.12以降収録の「なぞぷよ」は、『アルルルー』に準じたノルマクリア制を採用しており、条件規定数を超過した場合クリアとは見なされずNEXTぷよも10手先まで表示される。ただし、NEXTぷよの手数はPC-98版同様の最短手数」のみが設定されており、あくまで目安であるためこの手数を超過してクリア失敗とはならないPlayStation 2版ぷよぷよ通 パーフェクトセット』に付属されなぞぷよは、最初期属すゲームギア版『なぞぷよ』および『なぞぷよ2』の問題移植である。このため条件規定数をオーバーしてクリア可能だが、NEXTぷよが6手先まで表示されるほか、『ぷよぷよ通』のルール準じているためクイックターンも可能となっている。さらに、『アルルルー以降のような手数制限もされるようになったため、より難しくなった問題もある。問題作成機能搭載されているが、規定オーバー可能の選択し出来ない

※この「併合型」の解説は、「なぞぷよ」の解説の一部です。
「併合型」を含む「なぞぷよ」の記事については、「なぞぷよ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「併合型」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「併合型」の関連用語

併合型のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



併合型のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのなぞぷよ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS