佐麻久嶺神社とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 文化 > 神社名 > 佐麻久嶺神社の意味・解説 

佐麻久嶺神社

読み方:サマクミネジンジャ(samakuminejinja)

教団 神社本庁

所在 福島県いわき市

祭神 五十猛命

神社名辞典では1989年7月時点の情報を掲載しています。

佐麻久嶺神社

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/12 02:36 UTC 版)

佐麻久嶺神社

拝殿
所在地 福島県いわき市平中山字宮下81
位置 北緯37度2分9秒 東経140度54分46秒 / 北緯37.03583度 東経140.91278度 / 37.03583; 140.91278 (佐麻久嶺神社)座標: 北緯37度2分9秒 東経140度54分46秒 / 北緯37.03583度 東経140.91278度 / 37.03583; 140.91278 (佐麻久嶺神社)
主祭神 五十猛命
社格 式内社(小)
郷社
創建 慶雲元年(704年
本殿の様式 流造
例祭 5月4日
地図
佐麻久嶺神社
テンプレートを表示
鳥居

佐麻久嶺神社(さまくみねじんじゃ)は、福島県いわき市平中山にある神社式内小社で、旧社格は郷社。

歴史

社伝によると、慶雲元年(704年)の創建とされる。

延喜式神名帳では、陸奥国磐城郡七座の一座として小社に列した。江戸時代には磐城平藩より崇敬を受け、天和2年(1682年)に落雷で焼失した際は翌年に藩主内藤義泰により社殿が再建され、以後も歴代藩主より改修がなされた。

明治9年(1876年)郷社に列した。

境内

関連項目

外部リンク



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「佐麻久嶺神社」の関連用語

佐麻久嶺神社のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



佐麻久嶺神社のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの佐麻久嶺神社 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS